意思を持ったら負け・・・?
こんばんは。
突然ですが、最近そのようなことを思います。
“~したい”だったら楽しいけれど、
“~しなくちゃ”に思った瞬間から義務が生じる。
・・・
やらなくてはならない という使命が生じるのではないかと。
同様に
“助けたい!”と思われる事が大事で、
“助けて欲しい!”になっては
相手側の任意ではなく、こちらの願いや要求に対しての呼応でしかないのかなと思います。
何事も謙虚にとはよく言います。
いい人で在りなさいともよく言います。
でも実はそれって、
都合の いい人でしかないのかな?とも思います。
人の意思って何だろう?生きるって何だろう?
とりわけ集団生活ではそういう事を考えさせられる時もあるのではと思います。
でも、
好きな事をするのと、
やりたい事をするのでは意味が違うと思っています。
やりたい事をする為には、好きでもない事をしないと到達できない・・・
そのような教えもある中で、真にやりたい事をする為には突き進む事も大事かなと思います。
関連記事