先日、このような事件があったという記事を見かけました。
生卵を床に落とした4歳息子を撲殺 怒りを抑えられないアメリカの鬼母たち
https://news.biglobe.ne.jp/international/0208/tec_170208_6136959858.html
記事を読むと、母親に心の余裕がなかったからとの声・・・
最近このブログでも多いワード 「なんでも自分でやれの時代」 ですが、
これから先、もっと心に余裕のない人が増えていくんだろうなと思います。
それと同時に今、自分で調べろとは言われながら
他人とのふれあい方を教えてくれる教材なんて無いのではないかと思う。
それこそ、女性とのふれあい方を学べる教材は
AVしかない って言うから、
女性を巡る強姦だとかの性犯罪も増えているなんて聞いたことあります。
・・・だって、性的な話をすると直ぐにエッチだ!セクハラだ!と騒がれる風潮の中で
どのように接し合えば良いかなんて誰かと話し合える機会なんてないのですもの。
独学で学ぶ上でそういうのしか手段を知らないのですもの・・・。
人は人と生きてこそ人。
人と接することでコミュニケーション方法を学ぶ。そう思います。
先日も
こうあるべきがワザワイを引き起こす?!と書きました。
http://arisa0ninja.naganoblog.jp/e2053063.html
意見を聞かせて下さい。
…独りで考えすぎて暴走してると思う中で私もよく言います。
けれど、たかだか1人の意見を聞いたくらいで
コロッと軌道修正が出来てしまうような薄っぺらい活動として
今までの長い期間、信念も持たずにやってきたつもりもありません。
それを「考えもせず、聞く耳も持たずやっている」と思われているのならば心外です。
確かにそれが尊敬してる人からのアドバイスであったとしても、
こちらにも自分なりの想いやポリシー、信念だってあるわけで。
そこで意見をしたんだから考えを変えろ!とまで言うのなら
もう少し、こちらの言い分や想いも聞いてくださってもよいと思うのですが・・・。
言い分や意見を聞いた上で変えろというのなら変えていける努力はしますが
相手の想いを汲み取りもせず、一方的に遮断するのは何か違うと思う。。。
エッチだ!セクハラだ!と騒ぐ前に、じゃあ正しいやり方を教えてくれるだとか
どう言う所で学んだらよいよというアドバイスがあってもいいと思う。
コミュニケーションのとり方についてもそういうところ、
今回のイベントでじっくりお話したいです。・・・どうぞよろしくお願いします
https://www.facebook.com/events/1375790382494837/