名前の重み

亞璃紗

2017年07月07日 11:29

先日Twitterで見かけました。



・・・私が言いたいのは正にこういう部分なんですよ。


やってもらったことに手放しで喜んで良いのか?

かつて、そんな問いかけをしました。

やってもらったことに対して、
誰も補いとかフォローとかダメ出しとかしないでただ喜んでいるだけで良いのか?

ゆるキャラが障がい者なら、運営スタッフも障がい者なのか?

そのような事を問いかけ、みんなで支え合いましょうって言ってきました。



【なれ】ない中、やってるんだもん
忙しいんだから…なれてないんだから…と他人は言う。

 ・・・ぃゃ、そんなの分かってる。


そう言うなら尚の事、他人は何故その人をサポートしないのか?

だからこそ、こちらは助けたいって手を差し伸べたとしても、
自分は自分で出来るから!って何故手助けを拒むのだろうか?

・・・更には拒んでおいて何を自滅してるのだろうか?

そんな部分。


他人からすればたかがな部分。でも別の人からすればされどな部分。
ポスターとかレジュメとかキャラを使って知ってほしいとするならば、より気を付けなきゃいけない部分。
・・・私はそう思っている。



キャラのイメージ=全体のイメージになる
何も1人で背負いきれるものでもないし、背負うものでもないと思う。

人はヒトと生きてこそヒト と言われる中で、支え合うことが大事なのだと思う。


それこそ、そこに居る意味なんだろう?
そんなとこに辿り着いてしまうのかなと思います。

関連記事