2017年04月03日
つぶやき
イベント前にTwitterでこんな事をつぶやいていました。
何かを背負う責任。代表としての自覚。
言ったからには先頭に立ち、やろうという姿勢とか。
また、こんな事も。
そんな時、カウンセリングとして本当に助けたいのは誰?って
見つめ直す事が大事だと書かれているのを見かけた。
・・・そして本当に助けが必要なのは自分自身であり、
こちらは頼られたいのではない、本当はこちらが頼りたいだけだったと改めて気づいた。
そのような場合、まず自分が助かることに優先して取り組みましょう。
助かった自分でなら、別の関わり方がしやすくなるでしょう。そんな事を拝見した。
他人との関わり方って何が正しいんだろうなと思う。
それでも試行錯誤しながら歩んでいかなければならないと思う。
まぁTwitterで拝見した、こういうのだけはならないように気をつけたいと思う(・ω・`;)
今の世の中、女性が権利を求めたっていいと思う。でも権利に伴う責任は負っているのか?結婚・出産で逃げてない?最悪可愛いから許してね!で終わらせてない?
— 亞璃紗@一体感! (@cos_arisa) 2017年3月27日
そこは違うと思う。やっぱり権利を求める以上、何かを背負う覚悟は必要だと思う。
何かを背負う責任。代表としての自覚。
言ったからには先頭に立ち、やろうという姿勢とか。
また、こんな事も。
いくらネットに死にたいと書いてる人がいても、大丈夫?って何度も声をかけたらつぶやきを監視されてるって事になってネットストーカーになるっていう恐ろしい世の中になった。。
— 亞璃紗@一体感! (@cos_arisa) 2017年3月27日
そんな時、カウンセリングとして本当に助けたいのは誰?って
見つめ直す事が大事だと書かれているのを見かけた。
・・・そして本当に助けが必要なのは自分自身であり、
こちらは頼られたいのではない、本当はこちらが頼りたいだけだったと改めて気づいた。
そのような場合、まず自分が助かることに優先して取り組みましょう。
助かった自分でなら、別の関わり方がしやすくなるでしょう。そんな事を拝見した。
参考文献
周囲の人の「助けて」にこたえられない~罪悪感より愛を選ぶ~
http://www.counselingservice.jp/lecture/lec796.html
他人との関わり方って何が正しいんだろうなと思う。
それでも試行錯誤しながら歩んでいかなければならないと思う。
まぁTwitterで拝見した、こういうのだけはならないように気をつけたいと思う(・ω・`;)
日本人は道徳の恐ろしさを知らない。#道徳#道徳の教科書#アレルギー pic.twitter.com/VvN1hMr7mY
— KRTさん@ぷにぷにするぷに (@KRTsan30) 2017年3月27日
Posted by 亞璃紗 at 21:00│Comments(0)
│日々の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。