2017年04月03日

つぶやき

イベント前にTwitterでこんな事をつぶやいていました。

何かを背負う責任。代表としての自覚。
言ったからには先頭に立ち、やろうという姿勢とか。



また、こんな事も。


そんな時、カウンセリングとして本当に助けたいのは誰?って
見つめ直す事が大事だと書かれているのを見かけた。

・・・そして本当に助けが必要なのは自分自身であり、
こちらは頼られたいのではない、本当はこちらが頼りたいだけだったと改めて気づいた。

そのような場合、まず自分が助かることに優先して取り組みましょう。
助かった自分でなら、別の関わり方がしやすくなるでしょう。そんな事を拝見した。

参考文献
周囲の人の「助けて」にこたえられない~罪悪感より愛を選ぶ~
http://www.counselingservice.jp/lecture/lec796.html




他人との関わり方って何が正しいんだろうなと思う。
それでも試行錯誤しながら歩んでいかなければならないと思う。

まぁTwitterで拝見した、こういうのだけはならないように気をつけたいと思う(・ω・`;)




同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 子どものSOSに気づくこと (2018-12-11 13:29)
 報道の切り取り (2018-10-30 05:30)
 経験を重ねる・・・ (2018-03-15 11:29)
 悔しいか? (2018-03-13 17:30)
 あけました (2018-01-01 00:01)
 今年も最後になりました (2017-12-31 11:29)

Posted by 亞璃紗 at 21:00│Comments(0)日々の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。