2017年05月30日
【ブログ休止のお知らせ】
昨日の投稿でめでたく?半年を迎えた当ブログですが
この度、しばらくの間、お休みする事にしました。
様々な友達関係 でも書きましたが、
亞璃紗とは、名探偵コ●ン なところで脅されると燃えるタイプだったりもしますが
・・・正にそんな部分の理由です。
あくまで 個人的見解 をしたはずなのにそれすらまかり通らない世の中だと知りました。
個人的な攻撃ならまだしも勤務先とか親族の電話番号まで色々調べ上げられ
ストーカー被害?脅迫被害?に発展しかけているので、現在警察にも相談に行っています。
............................................................................................................
昨日、ボランティアとは・・・? と書きました。放っておけない・・・世話焼きからスタートでした。
以前、ゆるキャラたちの事件簿 でも書きましたが
叫ぶことが出来ない、泣き寝入りをみるキャラ側・・・貸す側目線で訴えのお手伝いをした所で
管理されている所の数はある程度まで絞られてしまうのに対し、
借りる側は1回でも扱えば増えていくので絶対数の差は歴然としている。
申請書≒履歴書? でも似たようなこと書きましたが、
借りさえ出来てしまえば後は知ったこっちゃねぇよと言わんばかりの横暴な人に注意をしたところで
その行動は揚げ足取りに他ならないと言われてしまう現状に疑問を感じます。
自殺志願者にはお祈りを なんても過去に書きましたが
結局多数派が勝つ世の中なんです。
正に数の暴力に負けてしまった感じがします。
まぁ、どうせそういうのを言う事すらも繊細チンピラ だと言って退けるのでしょうけれど。
当団体の1番の活動はキャラの管理者の所に訪れて扱われ方をフィードバックする部分だと思う中で、
借りた人からすれば扱い方が雑だった事を報告されてしまうわけですから、
そりゃ、恐れられたりもするんだろうなとは思っています。
ましてや管理者側にだって、《とがみちゃん》 と命名されたのに
おでかけガイドでは《とが子》 になっている。

そういうのをきちんとやっていきましょう!って訴えたいだけなのに。
ですので、権力とか財力・・・大人の力に屈しないだけの力をつける為に
しばらくの間はブログをお休みさせていただきたいと思います。
拙い文章ばかりでしたし、気持ちはどうあれ相手を想うことが大事 な中で
読んでいただいていた方はどんな目的でこのブログをチェックされていたかも分かりませんが
半年間ありがとうございました <(_ _*)>
この度、しばらくの間、お休みする事にしました。
様々な友達関係 でも書きましたが、
亞璃紗とは、名探偵コ●ン なところで脅されると燃えるタイプだったりもしますが
生きているとヤツらにバレたら、また命を狙われ・・・まわりの人間にも危害が及ぶ・・・
・・・正にそんな部分の理由です。
あくまで 個人的見解 をしたはずなのにそれすらまかり通らない世の中だと知りました。
個人的な攻撃ならまだしも勤務先とか親族の電話番号まで色々調べ上げられ
ストーカー被害?脅迫被害?に発展しかけているので、現在警察にも相談に行っています。
............................................................................................................
昨日、ボランティアとは・・・? と書きました。放っておけない・・・世話焼きからスタートでした。
以前、ゆるキャラたちの事件簿 でも書きましたが
叫ぶことが出来ない、泣き寝入りをみるキャラ側・・・貸す側目線で訴えのお手伝いをした所で
管理されている所の数はある程度まで絞られてしまうのに対し、
借りる側は1回でも扱えば増えていくので絶対数の差は歴然としている。
申請書≒履歴書? でも似たようなこと書きましたが、
借りさえ出来てしまえば後は知ったこっちゃねぇよと言わんばかりの横暴な人に注意をしたところで
その行動は揚げ足取りに他ならないと言われてしまう現状に疑問を感じます。
自殺志願者にはお祈りを なんても過去に書きましたが
結局多数派が勝つ世の中なんです。
正に数の暴力に負けてしまった感じがします。
まぁ、どうせそういうのを言う事すらも繊細チンピラ だと言って退けるのでしょうけれど。
当団体の1番の活動はキャラの管理者の所に訪れて扱われ方をフィードバックする部分だと思う中で、
借りた人からすれば扱い方が雑だった事を報告されてしまうわけですから、
そりゃ、恐れられたりもするんだろうなとは思っています。
ましてや管理者側にだって、《とがみちゃん》 と命名されたのに
おでかけガイドでは《とが子》 になっている。

そういうのをきちんとやっていきましょう!って訴えたいだけなのに。
ですので、権力とか財力・・・大人の力に屈しないだけの力をつける為に
しばらくの間はブログをお休みさせていただきたいと思います。
拙い文章ばかりでしたし、気持ちはどうあれ相手を想うことが大事 な中で
読んでいただいていた方はどんな目的でこのブログをチェックされていたかも分かりませんが
半年間ありがとうございました <(_ _*)>
2017年05月29日
ボランティアとは・・・?
先日、ボランティア・地域づくりコーディネート力講座という事で
ボランティアについてお話を聞いてきました。
私はボランティアとは
協力させていただく分、好きな事をやらせてもらうもの
・・・そのように解釈していました。
だからこそ、ギャラとかいらない分、訴えさせて!!
そう活動しているつもりですが、果たしてそれで合っているのだろうか?
資料の中でも、このような意見があることが取り上げられていました。

ボランティアとは・・・単なる奉仕活動なのか?
ボランティアとは・・・誰かに言われてやる手伝いの活動なのか?
ボランティアとは・・・寄付や支援することも含まれるのだろうか?
大事なのは自発性であり、誰かの放っておけないからスタートしているという事だと学びました。
寄付・支援活動といえば
それはゆるキャラも!!と思う中で、賛同して協力させていただいてた
ハピスポひろばも現在、クラウドファンディングを実施中です! と言うのは余談ですが。
究極論、みんなで協力し合いましょう!!って訴えることが
ウチは個々でやってるんだ!批判しないでくれ! となってしまう世の中において
助け合いって何なんだろうな・・・?って所まで悩んでいましたけれど。
ボランティアにも色々な種類がある。
誰かの応援をする・・・傾聴ボランティアや、
客としてイベントの賑やかしをするのだって1つのボランティア。
もちろん、イベント運営側のお手伝いとして着ぐるみ着るのだってボランティア。
ボランティアとは、事前に方針などを伝えた上で共感度によって成り立つもの。
お金の問題ではなく、その課題をどうにかしたいという気持ちによって成り立つもの。
その上で大切なのは主体性。
頼まれた以上、責務がある?! ・・・なのかなと。
そこに出会いを求めて参加する事は不純な動機なのか?
将来の勉強のために参加する事は不純な動機なのか?
運営はコマとして人を使いたいだけで、参加者の意思は汲まないのか?
因みに私の場合は、地域の看板を背負えるレアな体験を大切にしたいと願っている。
そのような中でボランティアとは 同盟 ではないか?
本来は、する側・していただく側の利害一致によって協力関係にあることではないかと考える。
ボランティアについてお話を聞いてきました。
私はボランティアとは
協力させていただく分、好きな事をやらせてもらうもの
・・・そのように解釈していました。
だからこそ、ギャラとかいらない分、訴えさせて!!
そう活動しているつもりですが、果たしてそれで合っているのだろうか?
資料の中でも、このような意見があることが取り上げられていました。

ボランティアとは・・・単なる奉仕活動なのか?
ボランティアとは・・・誰かに言われてやる手伝いの活動なのか?
ボランティアとは・・・寄付や支援することも含まれるのだろうか?
大事なのは自発性であり、誰かの放っておけないからスタートしているという事だと学びました。
寄付・支援活動といえば
障がいの有無、年齢関係無くお互いを認め合い、励まし合い、力を寄せ合い
誰もがみんなが社会の一員だと感じられる世の中になる事を願って開催します。
それはゆるキャラも!!と思う中で、賛同して協力させていただいてた
ハピスポひろばも現在、クラウドファンディングを実施中です! と言うのは余談ですが。
究極論、みんなで協力し合いましょう!!って訴えることが
ウチは個々でやってるんだ!批判しないでくれ! となってしまう世の中において
助け合いって何なんだろうな・・・?って所まで悩んでいましたけれど。
ボランティアにも色々な種類がある。
誰かの応援をする・・・傾聴ボランティアや、
客としてイベントの賑やかしをするのだって1つのボランティア。
もちろん、イベント運営側のお手伝いとして着ぐるみ着るのだってボランティア。
ボランティアとは、事前に方針などを伝えた上で共感度によって成り立つもの。
お金の問題ではなく、その課題をどうにかしたいという気持ちによって成り立つもの。
その上で大切なのは主体性。
頼まれた以上、責務がある?! ・・・なのかなと。
そこに出会いを求めて参加する事は不純な動機なのか?
将来の勉強のために参加する事は不純な動機なのか?
運営はコマとして人を使いたいだけで、参加者の意思は汲まないのか?
因みに私の場合は、地域の看板を背負えるレアな体験を大切にしたいと願っている。
そのような中でボランティアとは 同盟 ではないか?
本来は、する側・していただく側の利害一致によって協力関係にあることではないかと考える。
タグ :ボランティア
2017年05月28日
気持ちはどうあれ相手を想うことが大事
投稿を拝見させていただいて素敵だなと思いました。
私は好きの反対は無関心だと思っている。
嫌いであったり、叩く目的であったとしてもそれは相手をチェックしなければ出来ないこと。
・・・理由はどうあれ相手のことを想っていないと出来ないことだと思っている。
以前、今、一番お聞きしてみたいセミナー において
野次馬は増えてもファンは増えない と書いた。
今は如何に野次馬をファンに変えていけるかが問題だと思っている。
このブログで紹介している漫画、電波教師だとかAKB49ですと
炎上を消すには、さらに大きな火を灯すこと・・・炎は炎でしか消せない!
そんなことを学びました。
嫌われたらそこで試合終了だよ・・・ではなくて、
興味を持たれなくなったらそこで終了だよ・・・かなと思います。
彼氏絶対殺す彼女 VS 彼女絶対落とす彼氏#ほぼ週刊創作漫画チャレンジ pic.twitter.com/Gp6YfrIqaF
— sugiya@ドブネズミアクターズ (@Mt_sugiage) 2017年5月13日
私は好きの反対は無関心だと思っている。
嫌いであったり、叩く目的であったとしてもそれは相手をチェックしなければ出来ないこと。
・・・理由はどうあれ相手のことを想っていないと出来ないことだと思っている。
以前、今、一番お聞きしてみたいセミナー において
野次馬は増えてもファンは増えない と書いた。
今は如何に野次馬をファンに変えていけるかが問題だと思っている。
このブログで紹介している漫画、電波教師だとかAKB49ですと
炎上を消すには、さらに大きな火を灯すこと・・・炎は炎でしか消せない!
そんなことを学びました。
嫌われたらそこで試合終了だよ・・・ではなくて、
興味を持たれなくなったらそこで終了だよ・・・かなと思います。
2017年05月27日
えみつん
先日、新田恵海さんの「ROCKET HEART」の発売イベントに行ってきました。
実は、アニメイトのイベントも平安堂のイベントもダブルで当選したのでした。
新田恵海さんと言ったらラブライブ!の高坂穂乃果役として有名。
高坂穂乃果と言ったら、学校が廃校になりそうなのを受けて
自身がアイドルとなり学校を有名にしようというお話。
学校=地域とみるのであれば、地域を盛り上げるためにご当地アイドル・・・
ご当地キャラになろうっていう自分の考えと同じだったと感銘した部分でもあります。
長野の萌えキャラ事情 でも書きましたが、
既に新田さんは、渕東なぎさ のCVをされている所で難しいとは思いますが、
高坂穂乃果のカラーでもあるオレンジがチームの色である
AC長野パルセイロ の応援をしてもらいたい!!
そこを強く推してきました。

・・・以前Twitterでとある人からユニコラを貰いました。
明日もパルセイロの試合が行われるところで勝って欲しいなと思います!
ファイトだよっ!!
実は、アニメイトのイベントも平安堂のイベントもダブルで当選したのでした。
新田恵海さんと言ったらラブライブ!の高坂穂乃果役として有名。
高坂穂乃果と言ったら、学校が廃校になりそうなのを受けて
自身がアイドルとなり学校を有名にしようというお話。
学校=地域とみるのであれば、地域を盛り上げるためにご当地アイドル・・・
ご当地キャラになろうっていう自分の考えと同じだったと感銘した部分でもあります。
ラブライブが学校を盛り上げるアイドルなように、ご当地キャラとして活動したい人を絶賛募集中です。詳しくはこちら・・・https://t.co/p1gMuObtJU
— 亞璃紗@一体感! (@cos_arisa) 2017年5月20日
長野の萌えキャラ事情 でも書きましたが、
既に新田さんは、渕東なぎさ のCVをされている所で難しいとは思いますが、
高坂穂乃果のカラーでもあるオレンジがチームの色である
AC長野パルセイロ の応援をしてもらいたい!!
そこを強く推してきました。

・・・以前Twitterでとある人からユニコラを貰いました。
明日もパルセイロの試合が行われるところで勝って欲しいなと思います!
ファイトだよっ!!
2017年05月26日
楽をした分の代償・・・
ゆるキャラが障がい者なら、運営スタッフも障がい者なのか?
・・・その原因に行き着くのって結局 借りた人 に責任があるように思います。
本来は無料で借りたその分、労力をかけなければならない・・・
貸した人の言うことを使用者にも伝えなければならない・・・
その辺の手間を省くため・・・雑に扱われないために
ご当地キャラも団体によっては 中の人付き でやってらっしゃる所もある。
それをお金かかるから勿体無い・・・
出しとけばそれでいいと思っている・・・
(練習や準備もいらない、当日やるだけで何とかなると思っている)
そんな風に思われてしまっている事に問題があるのかなと思っています。
そしてその問題って元々の発信者にも問題があったのか?・・・そう悩んでいます。
他人は何に重点を置くのか。 ・・・そんな事も以前書きました。
............................................................................................................
例えばの話
マッサージなんて、体その辺ブニブニ触るだけの仕事でしょ?
他人の体触るなんて変態じゃない?
花回廊なんてその辺に適当に花並べれば良いだけでしょ?
歩行者天国も出来るの当日だけなんだし時間もない中やってるんだもん!
ナガコレなんて着物羽織って適当に帯巻いて
中央通り歩くだけでしょ?暑いのに長袖着て何が楽しいの?
............................................................................................................
受け手側の価値観なんてそんなものかも知れない。
キャラクターも暑さに耐えて手を振ってればいいんでしょ?
・・・そう思われているのかもしれない。
言葉の差異 ・・・そのような事も書きましたが、
発信者のことをもっと理解する必要があるのではないか?
DIY…Do It Yourself<自身でやる>が流行りの世の中ですけれど、
百聞は一見に如かず と昔から言われている中、
独学よりプロに任せたり、教わった方が良いと思う。
それすらもしないで実施してしまうのは、ただの怠惰だと思います。
・・・その原因に行き着くのって結局 借りた人 に責任があるように思います。
本来は無料で借りたその分、労力をかけなければならない・・・
貸した人の言うことを使用者にも伝えなければならない・・・
その辺の手間を省くため・・・雑に扱われないために
ご当地キャラも団体によっては 中の人付き でやってらっしゃる所もある。
それをお金かかるから勿体無い・・・
出しとけばそれでいいと思っている・・・
(練習や準備もいらない、当日やるだけで何とかなると思っている)
そんな風に思われてしまっている事に問題があるのかなと思っています。
そしてその問題って元々の発信者にも問題があったのか?・・・そう悩んでいます。
他人は何に重点を置くのか。 ・・・そんな事も以前書きました。
............................................................................................................
例えばの話
マッサージなんて、体その辺ブニブニ触るだけの仕事でしょ?
他人の体触るなんて変態じゃない?
花回廊なんてその辺に適当に花並べれば良いだけでしょ?
歩行者天国も出来るの当日だけなんだし時間もない中やってるんだもん!
ナガコレなんて着物羽織って適当に帯巻いて
中央通り歩くだけでしょ?暑いのに長袖着て何が楽しいの?
............................................................................................................
受け手側の価値観なんてそんなものかも知れない。
キャラクターも暑さに耐えて手を振ってればいいんでしょ?
・・・そう思われているのかもしれない。
言葉の差異 ・・・そのような事も書きましたが、
発信者のことをもっと理解する必要があるのではないか?
DIY…Do It Yourself<自身でやる>が流行りの世の中ですけれど、
百聞は一見に如かず と昔から言われている中、
独学よりプロに任せたり、教わった方が良いと思う。
それすらもしないで実施してしまうのは、ただの怠惰だと思います。
2017年05月25日
心の充電
以前、ヒトはそれをコミュ障というのか? と書きました。
そしたら今回、興味深い記事を見かけました。
その場に来れた って事がその子の勇気であり
それに気力を使い切ってしまったので、共に作業出来る程の体力が残っていない。
そんな風に思うと過去に書きました。
そんな中でこのイラストはこの通りだなと思いました。
人によって充電方法は様々。
そんな中で自分の充電方法を強要してはいけない。
更にゲームとは違って、一晩寝れば・・・
ポケモンセンターに預ければ・・・全回復するというものでもない。
翌朝になって体調悪化する場合だってあるのが人間だと思う。
でもそういうのを中々分かってもらえないのはもどかしいなと思います(・ω・`)
そしたら今回、興味深い記事を見かけました。
「友達との時間は楽しいけど疲れる、ひとりで過ごす時間も好き」これって冷たいの?
http://spotlight-media.jp/article/412109167898871626
その場に来れた って事がその子の勇気であり
それに気力を使い切ってしまったので、共に作業出来る程の体力が残っていない。
そんな風に思うと過去に書きました。
そんな中でこのイラストはこの通りだなと思いました。
人によって充電方法は様々。
そんな中で自分の充電方法を強要してはいけない。
更にゲームとは違って、一晩寝れば・・・
ポケモンセンターに預ければ・・・全回復するというものでもない。
翌朝になって体調悪化する場合だってあるのが人間だと思う。
でもそういうのを中々分かってもらえないのはもどかしいなと思います(・ω・`)
タグ :ノーマライゼーション
2017年05月24日
繊細チンピラ
気遣いするとはクレームを入れるのと同じ行為なのか? でも少し触れましたが
ここで改めて繊細チンピラについて、自分なりの?考察をしたいと思います。
まず ネットでしか叩けない人 って言葉に疑問を感じる。
このブログでは、居場所・サードプレイスなどと結構書いていますが
この10年くらいの間、家にも学校にも居場所が無くてツラかった人にとっては
インターネットの中の世界こそ、別人になれて・適度な距離でいられて・快適な世界であったと思う。
時代としてはチャットから始まり、2ちゃんねるみたいな掲示板。
mixiやブログからFacebook、TwitterやらLINE、インスタグラムへと。
でもSNSの発達と共に、そんな安住の地に
ネットのネの時の知らないような一般の人達が大勢訪れるようになった。
・・・つまりネットの中に居場所を見つけたのに、そこすらも一般人に侵されるようになったと。
今まで自分達はその世界にいる為に独学含めて勉強して今のポジションにいるのに
使い方も知らない人が突然現れて、「教えてー」ってやってることにムカツキを覚えると。
オタクとニワカ で書きましたが半年ROMれだと思うし、ググレカス もその類だと思う。
つまり行き場を無くした人達が、先住民としてネットの世界にいたのに対し
ネットもよく知らないリア充な人達がネットの世界に移民してきたと。
で、先住民族・・・先駆者をオタク呼ばわりしてキモイだの迫害していると。
で、まぁコミュ障だったりで現実世界にいられなくなった人達ですから
更に奥の世界へ逃げ込もうともするんですけれど、そこへも移民族がどんどんやってくる・・・。
逃げ場を失った彼らにとってはきちんと勉強しろよ!!相手のこと分かれよ!!
そのように叫んだ成れの果ての姿こそが繊細チンピラと言われてしまった人達だと私は思ってる。
そう、先住民のイタチの最後っ屁にまで
移民・・・一般人は繊細チンピラ と言ってバカにするのか?そんな部分だと思うのです。
ある意味、人間に野山を破壊され餌を求めて人里に下りてきた動物を
そこに移住してきた人間たちが撃ち殺そうという行為と同じだと思っている。
だからね、本当は『あー、また言ってる』とだけ思って
スルースキル持ってくれたら良いだけの話。・・・たまには成る程もあるからさ・・・と思うのです。
表現の自由!だとか言いたいことも言えないこんな世の中じゃ!
・・・結局はそんな話とも思う。
王様の耳はロバの耳!って穴に叫ぶようにネットに書く人も多かったけれど
今では見る人は見るようになりそれが拡散されてしまう世の中になってしまった。
自分だけでなく他の人もそうだと思うけど、
やっぱり言うからにはその人も生活環境とか勉強してきたとか何かしらの背景があると思う。
それぞれの出口 でも触れていますが
自分のことをを1番分かってくれるのはAIともなりつつある時代で
コミュニケーションも取れず人をうわべでしか判断出来なくなった結果・・・
批判する側、される側の相互理解のコミュニケーションが取れなくなった結果かなと思います。
ここで改めて繊細チンピラについて、自分なりの?考察をしたいと思います。
「繊細チンピラ」というパワーワードが爆誕し話題にwwwww ネット上でよく見かけるやつだ・・・
http://jin115.com/archives/52176531.html
まず ネットでしか叩けない人 って言葉に疑問を感じる。
このブログでは、居場所・サードプレイスなどと結構書いていますが
この10年くらいの間、家にも学校にも居場所が無くてツラかった人にとっては
インターネットの中の世界こそ、別人になれて・適度な距離でいられて・快適な世界であったと思う。
時代としてはチャットから始まり、2ちゃんねるみたいな掲示板。
mixiやブログからFacebook、TwitterやらLINE、インスタグラムへと。
でもSNSの発達と共に、そんな安住の地に
ネットのネの時の知らないような一般の人達が大勢訪れるようになった。
・・・つまりネットの中に居場所を見つけたのに、そこすらも一般人に侵されるようになったと。
今まで自分達はその世界にいる為に独学含めて勉強して今のポジションにいるのに
使い方も知らない人が突然現れて、「教えてー」ってやってることにムカツキを覚えると。
オタクとニワカ で書きましたが半年ROMれだと思うし、ググレカス もその類だと思う。
つまり行き場を無くした人達が、先住民としてネットの世界にいたのに対し
ネットもよく知らないリア充な人達がネットの世界に移民してきたと。
で、先住民族・・・先駆者をオタク呼ばわりしてキモイだの迫害していると。
で、まぁコミュ障だったりで現実世界にいられなくなった人達ですから
更に奥の世界へ逃げ込もうともするんですけれど、そこへも移民族がどんどんやってくる・・・。
逃げ場を失った彼らにとってはきちんと勉強しろよ!!相手のこと分かれよ!!
そのように叫んだ成れの果ての姿こそが繊細チンピラと言われてしまった人達だと私は思ってる。
そう、先住民のイタチの最後っ屁にまで
移民・・・一般人は繊細チンピラ と言ってバカにするのか?そんな部分だと思うのです。
ある意味、人間に野山を破壊され餌を求めて人里に下りてきた動物を
そこに移住してきた人間たちが撃ち殺そうという行為と同じだと思っている。
だからね、本当は『あー、また言ってる』とだけ思って
スルースキル持ってくれたら良いだけの話。・・・たまには成る程もあるからさ・・・と思うのです。
表現の自由!だとか言いたいことも言えないこんな世の中じゃ!
・・・結局はそんな話とも思う。
王様の耳はロバの耳!って穴に叫ぶようにネットに書く人も多かったけれど
今では見る人は見るようになりそれが拡散されてしまう世の中になってしまった。
自分だけでなく他の人もそうだと思うけど、
やっぱり言うからにはその人も生活環境とか勉強してきたとか何かしらの背景があると思う。
それぞれの出口 でも触れていますが
自分のことをを1番分かってくれるのはAIともなりつつある時代で
コミュニケーションも取れず人をうわべでしか判断出来なくなった結果・・・
批判する側、される側の相互理解のコミュニケーションが取れなくなった結果かなと思います。
タグ :繊細チンピラ
2017年05月23日
大事なのは経験を積むこと
昨日の 連絡不足 ・・・実はこれを思いながら書いていました 。
そう、まどか☆マギカにおける名言です。
............................................................................................................
母:子どもとしてはもう合格だ。
母:だからさ。大人になる前に、今度は間違え方もちゃんと勉強しときな。
母:若いうちは怪我の治りも早い。
母:今のうちに上手な転び方覚えといたら、後々きっと役に立つよ。
母:大人になっちゃうとね。どんどん間違うのが難しくなっちゃうんだ。
母:背負ったものが増えるほど、下手を打てなくなってく。
............................................................................................................
下手を打てなくなるっていうのが、いわゆる自己弁護の部分にあたるのかなと。
大人だって、更なる年配の人・経験を積んできた人から見ればまだまだ子ども。
大事なのは年齢的に子どもだから許される・大人だから許されないではなく、
その人がどれだけ転んできたか・経験してきたかの差。
言い分をするな!ではなくて、まずはしっかり相手の言い分を聞いた上で
諭してあげる事が、本当の親の役目なのではないかと私は思います。
幼いうちに転び方を覚えなかったから大人になって大きな怪我をする・・・。
大きな怪我とは魔法少女になってしまったこと・・・
円環の理となってこの世にいられなくなってしまった事を指すのではと思っています。

............................................................................................................
最近、親学とは何か?という事で色々学んでいます。
上記でも引用しましたが、まどか☆マギカもそのセリフを聞くためだけにもオススメです!
あと、先日アニマックスで放送してて思い出したのですが
親学を考える上で素敵な映画を見に行っていたのを思い出しました。
・・・そう、はなかっぱ です!!
なんだ、幼稚向けアニメかよ・・・って思うかもしれませんが、
アニメとはオタク的コンテンツではなく表現方法 だと思う中で
オススメ作品なので、是非一度見ていただきたいものだと思います。

そう、まどか☆マギカにおける名言です。
............................................................................................................
母:子どもとしてはもう合格だ。
母:だからさ。大人になる前に、今度は間違え方もちゃんと勉強しときな。
母:若いうちは怪我の治りも早い。
母:今のうちに上手な転び方覚えといたら、後々きっと役に立つよ。
母:大人になっちゃうとね。どんどん間違うのが難しくなっちゃうんだ。
母:背負ったものが増えるほど、下手を打てなくなってく。
............................................................................................................
下手を打てなくなるっていうのが、いわゆる自己弁護の部分にあたるのかなと。
大人だって、更なる年配の人・経験を積んできた人から見ればまだまだ子ども。
大事なのは年齢的に子どもだから許される・大人だから許されないではなく、
その人がどれだけ転んできたか・経験してきたかの差。
言い分をするな!ではなくて、まずはしっかり相手の言い分を聞いた上で
諭してあげる事が、本当の親の役目なのではないかと私は思います。
幼いうちに転び方を覚えなかったから大人になって大きな怪我をする・・・。
大きな怪我とは魔法少女になってしまったこと・・・
円環の理となってこの世にいられなくなってしまった事を指すのではと思っています。

............................................................................................................
最近、親学とは何か?という事で色々学んでいます。
上記でも引用しましたが、まどか☆マギカもそのセリフを聞くためだけにもオススメです!
あと、先日アニマックスで放送してて思い出したのですが
親学を考える上で素敵な映画を見に行っていたのを思い出しました。
公式サイト 映画はなかっぱ 花さけ!パッカ〜ん 蝶の国の大冒険
http://eiga-hanakappa.com/
・・・そう、はなかっぱ です!!
なんだ、幼稚向けアニメかよ・・・って思うかもしれませんが、
アニメとはオタク的コンテンツではなく表現方法 だと思う中で
オススメ作品なので、是非一度見ていただきたいものだと思います。

タグ :サブカルチャー
2017年05月22日
連絡不足
今日はちょっとしたモノの例えです。
A:プールに行くよー
B:りょうかい!
事前にそんなやり取りをした。
で、迎えた当日。
<集合時点>
B:え?2人だけだと思ったのに何でCさんもいるの?
B:え?泳ぐなんて聞いてないから水着なんて持ってきてないよ
A:でもCさんにはBさんが来るって言っちゃったし、とりあえず行こうよ!
A:きっとプール行けば水着ぐらい貸してもらえるよ!
<入場後>
B:水着置いてないじゃん!でも入場料払っちゃったし・・・泳ぎたいなぁ。
A:誰もそれが下着だなんて気づかないから泳いじゃえよ!!
C:お前、帰りの服は?着替えの服持ってるの??
............................................................................................................
何かそれに似た事例、少なからずあるように思います。
これもまた1つの例。
やってしまった高校生に死んどけ!っていうのか?
死なないように事前準備しましょうって訴えるのか?
訴えたところで聞く耳持たない人も少なからずいて、そういう人には痛い目を見てもらうのか?
大人より子どもの方が転んだ時に怪我の治りも早いとよむのか?
私の訴えたい部分もそういうところなんだろうなと思います。
A:プールに行くよー
B:りょうかい!
事前にそんなやり取りをした。
で、迎えた当日。
<集合時点>
B:え?2人だけだと思ったのに何でCさんもいるの?
B:え?泳ぐなんて聞いてないから水着なんて持ってきてないよ
A:でもCさんにはBさんが来るって言っちゃったし、とりあえず行こうよ!
A:きっとプール行けば水着ぐらい貸してもらえるよ!
<入場後>
B:水着置いてないじゃん!でも入場料払っちゃったし・・・泳ぎたいなぁ。
A:誰もそれが下着だなんて気づかないから泳いじゃえよ!!
C:お前、帰りの服は?着替えの服持ってるの??
............................................................................................................
何かそれに似た事例、少なからずあるように思います。
【舐めすぎ】登山経験なしの高校生「軽装で山開き前の富士山に挑戦するわw
http://blog.esuteru.com/archives/8554888.html
これもまた1つの例。
やってしまった高校生に死んどけ!っていうのか?
死なないように事前準備しましょうって訴えるのか?
訴えたところで聞く耳持たない人も少なからずいて、そういう人には痛い目を見てもらうのか?
大人より子どもの方が転んだ時に怪我の治りも早いとよむのか?
私の訴えたい部分もそういうところなんだろうなと思います。
2017年05月21日
言葉の差異
支援してください!
・・・そう言うと、まずはお前が支援しろよと言われる。
支援したので貴方もお願いします!
・・・そう言うと、自己アピール強すぎと言われる。
助け合いって何なんだろうねって思う(・ω・`)
ゆるキャラもイベント来場者を楽しませてあげてください!
・・・それが、会場ウロウロしていればいいからになっている。
アテンドもキャラクターの気配りをしてください!
・・・それがキャラクターの横に立っていればいいからになっている。
捉え方って何なんだろうねって思う。

インターネットの世界において、ネタのマジレス という言葉もある。
どこまでが冗談で、どこからが本気なのか?というお話。
本来のコミュニケーションであれば相手の顔を見ながら
笑って言っているのか?泣きながら言っているのか?
はたまた怒りながら言っているのか?が分かったであろう。
もちろんその人がそれを言うにあたっての背景として何を勉強してきたのか?
どういう生活環境・家庭環境の下で育ってきたのかというのも見れたであろう。
でもインターネットなど相手の顔も見えない状態でそれを理解するには限度もある。
気持ちとは言葉に囚われている とは書きましたが
今の世界って、ホント上辺だけを掬って本音で語り合えなくなってしまった中で
他人とコミュニケーションとるのが怖いってところまで来ているように思う。
言葉は刃物というより分かり合うためのツールとして
もっとうまく使い、世の中渡っていけないものなのかなって思います。
・・・そう言うと、まずはお前が支援しろよと言われる。
支援したので貴方もお願いします!
・・・そう言うと、自己アピール強すぎと言われる。
助け合いって何なんだろうねって思う(・ω・`)
ゆるキャラもイベント来場者を楽しませてあげてください!
・・・それが、会場ウロウロしていればいいからになっている。
アテンドもキャラクターの気配りをしてください!
・・・それがキャラクターの横に立っていればいいからになっている。
捉え方って何なんだろうねって思う。

インターネットの世界において、ネタのマジレス という言葉もある。
どこまでが冗談で、どこからが本気なのか?というお話。
本来のコミュニケーションであれば相手の顔を見ながら
笑って言っているのか?泣きながら言っているのか?
はたまた怒りながら言っているのか?が分かったであろう。
もちろんその人がそれを言うにあたっての背景として何を勉強してきたのか?
どういう生活環境・家庭環境の下で育ってきたのかというのも見れたであろう。
でもインターネットなど相手の顔も見えない状態でそれを理解するには限度もある。
気持ちとは言葉に囚われている とは書きましたが
今の世界って、ホント上辺だけを掬って本音で語り合えなくなってしまった中で
他人とコミュニケーションとるのが怖いってところまで来ているように思う。
言葉は刃物というより分かり合うためのツールとして
もっとうまく使い、世の中渡っていけないものなのかなって思います。
タグ :コミュニケーション