2017年05月05日
アクションとは?
先日、武力行使 という記事を書きました。
この時はアクション=殴る・蹴る・・・などの
fighting(戦う)って意味でしか捉えていませんでした。
・・・行動を起こすって意味にも触れましたけれど。
でも演劇として・・・殺陣としてのアクションだったなら?
好き勝手、武力で解決する・・・ではなく、殴る真似事?相手との間合いや阿吽の呼吸を読もう!
意志疎通・・・呼吸を読んだ上での台本に沿ったアクション(パフォーマンス)をしようだったなら?
そう考えたならばアクションって手段もありなのかな?と思い直しました。
それこそまさに、相手との関わり方・相互理解 だと思いますし。
プロレスとかもそうですけど、アクションって強さとかカッコ良さばかりが前面に出てしまい
演劇として・・・って見方は中々出来ないものだと思っています。
下手に台本・・・シナリオがあると言うと、シナリオに沿って相手をいじめてるのか!?
いじめる姿を周囲に見せて、見せることで他人を笑わせて何が楽しい?・・・いじめと何が違うの?
相手を殴って俺は強いんだぞ!を見せるパフォーマンスをしたいだけなんじゃないの?
そんな風に思っていた時期もありました。
でも上の言葉を借りるなら、いじめられ役がそれを望み、そういう演出をして・・・
お互いが了承の上でのアクション・・・行為をしているのなら良いのかなぁとも思いました。
大事なのは きちんとした悪役がいて こそ成り立つものなのかなと。
だからこそ、武力行使の投稿で言うなら 私は喜んで悪になります!!
・・・そんな投稿をしたのですけれど(´Д`;)
けれど、そうしたら今度は観る側はそこまでの意図を組んで見るべきなのか?
パフォーマーの自慰行為に付き合わされているだけではないか?・・・そんな問題に突き当りました。
まぁ、世の中価値観は色々ですし、0か100でいなくてはならないってモノでもないですし
十人十色・・・三者三様、多種多様な見方は受け手次第の考え方でいいのかなと思いました。
この時はアクション=殴る・蹴る・・・などの
fighting(戦う)って意味でしか捉えていませんでした。
・・・行動を起こすって意味にも触れましたけれど。
でも演劇として・・・殺陣としてのアクションだったなら?
好き勝手、武力で解決する・・・ではなく、殴る真似事?相手との間合いや阿吽の呼吸を読もう!
意志疎通・・・呼吸を読んだ上での台本に沿ったアクション(パフォーマンス)をしようだったなら?
そう考えたならばアクションって手段もありなのかな?と思い直しました。
それこそまさに、相手との関わり方・相互理解 だと思いますし。
プロレスとかもそうですけど、アクションって強さとかカッコ良さばかりが前面に出てしまい
演劇として・・・って見方は中々出来ないものだと思っています。
下手に台本・・・シナリオがあると言うと、シナリオに沿って相手をいじめてるのか!?
いじめる姿を周囲に見せて、見せることで他人を笑わせて何が楽しい?・・・いじめと何が違うの?
相手を殴って俺は強いんだぞ!を見せるパフォーマンスをしたいだけなんじゃないの?
そんな風に思っていた時期もありました。
でも上の言葉を借りるなら、いじめられ役がそれを望み、そういう演出をして・・・
お互いが了承の上でのアクション・・・行為をしているのなら良いのかなぁとも思いました。
大事なのは きちんとした悪役がいて こそ成り立つものなのかなと。
だからこそ、武力行使の投稿で言うなら 私は喜んで悪になります!!
・・・そんな投稿をしたのですけれど(´Д`;)
けれど、そうしたら今度は観る側はそこまでの意図を組んで見るべきなのか?
パフォーマーの自慰行為に付き合わされているだけではないか?・・・そんな問題に突き当りました。
まぁ、世の中価値観は色々ですし、0か100でいなくてはならないってモノでもないですし
十人十色・・・三者三様、多種多様な見方は受け手次第の考え方でいいのかなと思いました。
タグ :ノーマライゼーション