2017年05月09日

上手く向き合うために

昨日の ネットって危険・・・? に続きます。

インターネットって元々は軍事利用の為に使われていたものですけど、
今や子どもでも気軽に使えるものになってしまった。


だからといって悪影響を及ぼすと子どもから一方的に奪うという行為は、
その子から世界を1つ奪うのと等しい事だと私は思っている。

以前、そのような事を サードプレイス で書かせていただいた。
正しい使い方を教えていく為にもまずは大人たちが理解していくことが大事なのかもしれないと思う。


それを キモイ の一言で片付けるのはナンセンスであると。



承認と承諾の違い・・・
承認とは「そのことが正しい、正当であると認めること」
承諾とは「相手からの要求や頼みを引き受けること、または聞き入れること」を指す。
承諾においてはそれが正しいかどうかは別問題なのだという話だったと思う。


承認とは共感する事・・・
否定せずに最後まで話を聞く、お手伝いを任せる、「ありがとう」「うれしい」「助かる」とお礼を言う、
変化や成長に気づいて伝える、がんばっているところ認めてほしいところを伝える
などがありますが、
褒めるだと評価として「よくできました!いい子!上手!えらい!」と言うだけ。

確かに褒められる事でモチベーションが上がることはあるけれど、それも行きすぎると
【褒められるために行動する】【褒められないと行動しない】【失敗をおそれる】などに繋がっていく場合もある。


やはり物事を理解して、相手の言いたいことを見極めるっていうのが
向き合う上で大事なことだと思います。
  

Posted by 亞璃紗 at 21:00Comments(0)日々の出来事