2017年05月20日

個人的見解

先日、多くの知人が出展しているとあるイベントを見に行ってきたら脅しに遭ったので
書くつもりは無かったのですが、書いておかねばと綴っておきます。




問いたいのは、自分【の】ライセンスを商売する前に、
自分【が】小海線からライセンスを守ってるの?承諾受けてるの?そんな話。

・・・承認と承諾の違いは先日、上手く向き合うために で書きましたが。

承諾受けているなら大々的にその事を言えばいいのに
それじゃまるで他人の褌借りてきて、これは俺のだ!と言っているように感じている。



それに、小海線沿線地域特別応援大使として関根梓さんもいる
小海線沿線地域特別応援大使:関根梓さん
http://koumi-line.jp/idol/


長野の萌えキャラ事情 でも書きましたが
そもそも小海線として『ぶりっとちゃん』もいる中で、何で勝手にやれてるの?

わくわくエコランド小海線
http://www.jreast.co.jp/NAGANO/wakuwaku/room/index.html

↑これ、JR東日本長野支社のページなんですよ!凄くないですか??


本当は委嘱とかされてやれていればいいものを、何で今では小海線から逃げ出すように
しなの鉄道とか長野電鉄の方でPR活動しているの?・・・そんな部分。




まぁ、あとは私は好かないけれど、
向こうは非公式キャラとして面白いと思ってやってるんだから好きにやれば?って部分だけど、
問題なのは【受け入れる側が】なんでそれを受け入れていられてるの?って部分。


ゆるキャラの目を触る人はメガネかけた人のレンズも触ろうとするのか?

前にそのような問いかけもした中で、ふれあい方も色々だと思いますけれど。



勘違いされている人もいるみたいなので
https://note.mu/cos_arisa/n/ncd5f043a9853
  

Posted by 亞璃紗 at 21:00Comments(0)日々の出来事