2017年05月21日
言葉の差異
支援してください!
・・・そう言うと、まずはお前が支援しろよと言われる。
支援したので貴方もお願いします!
・・・そう言うと、自己アピール強すぎと言われる。
助け合いって何なんだろうねって思う(・ω・`)
ゆるキャラもイベント来場者を楽しませてあげてください!
・・・それが、会場ウロウロしていればいいからになっている。
アテンドもキャラクターの気配りをしてください!
・・・それがキャラクターの横に立っていればいいからになっている。
捉え方って何なんだろうねって思う。

インターネットの世界において、ネタのマジレス という言葉もある。
どこまでが冗談で、どこからが本気なのか?というお話。
本来のコミュニケーションであれば相手の顔を見ながら
笑って言っているのか?泣きながら言っているのか?
はたまた怒りながら言っているのか?が分かったであろう。
もちろんその人がそれを言うにあたっての背景として何を勉強してきたのか?
どういう生活環境・家庭環境の下で育ってきたのかというのも見れたであろう。
でもインターネットなど相手の顔も見えない状態でそれを理解するには限度もある。
気持ちとは言葉に囚われている とは書きましたが
今の世界って、ホント上辺だけを掬って本音で語り合えなくなってしまった中で
他人とコミュニケーションとるのが怖いってところまで来ているように思う。
言葉は刃物というより分かり合うためのツールとして
もっとうまく使い、世の中渡っていけないものなのかなって思います。
・・・そう言うと、まずはお前が支援しろよと言われる。
支援したので貴方もお願いします!
・・・そう言うと、自己アピール強すぎと言われる。
助け合いって何なんだろうねって思う(・ω・`)
ゆるキャラもイベント来場者を楽しませてあげてください!
・・・それが、会場ウロウロしていればいいからになっている。
アテンドもキャラクターの気配りをしてください!
・・・それがキャラクターの横に立っていればいいからになっている。
捉え方って何なんだろうねって思う。

インターネットの世界において、ネタのマジレス という言葉もある。
どこまでが冗談で、どこからが本気なのか?というお話。
本来のコミュニケーションであれば相手の顔を見ながら
笑って言っているのか?泣きながら言っているのか?
はたまた怒りながら言っているのか?が分かったであろう。
もちろんその人がそれを言うにあたっての背景として何を勉強してきたのか?
どういう生活環境・家庭環境の下で育ってきたのかというのも見れたであろう。
でもインターネットなど相手の顔も見えない状態でそれを理解するには限度もある。
気持ちとは言葉に囚われている とは書きましたが
今の世界って、ホント上辺だけを掬って本音で語り合えなくなってしまった中で
他人とコミュニケーションとるのが怖いってところまで来ているように思う。
言葉は刃物というより分かり合うためのツールとして
もっとうまく使い、世の中渡っていけないものなのかなって思います。
Posted by 亞璃紗 at 21:00│Comments(0)
│日々の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。