2017年12月22日
アンチ
最近、長野県内でタイガーマスク運動の流れが出来ていますけれど
はっきり言って私は反対派です。
http://thinking-to-do.net/2016/05/17/実は迷惑?-タイガーマスク運動/
やりもしないで文句を言うな!と他人は言うかも知れない。
でもやらない方が良いと思うからやらないだけで、本当はやらないという行為をやっている。
ただ、やらないとやれないは違う中で
自分の分身が何人もいて、財力があった時にどうしたいか?かなと。
ここで言いたいのは自分あっての人助け。
いくら自分を投げ出して身を粉にしてまで助けたとしても、
相手からは片手間でしょ?って思われてしまうのがオチである。
それは正しく、先日書いた
愛してる!・・・そんな言葉じゃ伝わらない。 と一緒かなと。
最近、こんなことを思いました。
障害者体験って、一回やれば満足って人が多い気がすると。
でも障害者からすればそれは毎日の事であって、
一回やれば満足って何だよ!ふざけんな!って案件だと思うのね。
同様に着ぐるみも一回やれば満足!ではなくて、
地域の為に何かをやってる人が、発表の場としてもっと使えたらって思うのね。
発表の為に何かをやってる人が着ぐるみ着れないでいるのに
遊び半分の人が何の責務も負わないままやるのは何か違うのかなって。

はっきり言って私は反対派です。
http://thinking-to-do.net/2016/05/17/実は迷惑?-タイガーマスク運動/
やりもしないで文句を言うな!と他人は言うかも知れない。
でもやらない方が良いと思うからやらないだけで、本当はやらないという行為をやっている。
ただ、やらないとやれないは違う中で
自分の分身が何人もいて、財力があった時にどうしたいか?かなと。
ここで言いたいのは自分あっての人助け。
いくら自分を投げ出して身を粉にしてまで助けたとしても、
相手からは片手間でしょ?って思われてしまうのがオチである。
それは正しく、先日書いた
愛してる!・・・そんな言葉じゃ伝わらない。 と一緒かなと。
最近、こんなことを思いました。
障害者体験って、一回やれば満足って人が多い気がすると。
でも障害者からすればそれは毎日の事であって、
一回やれば満足って何だよ!ふざけんな!って案件だと思うのね。
同様に着ぐるみも一回やれば満足!ではなくて、
地域の為に何かをやってる人が、発表の場としてもっと使えたらって思うのね。
発表の為に何かをやってる人が着ぐるみ着れないでいるのに
遊び半分の人が何の責務も負わないままやるのは何か違うのかなって。

Posted by 亞璃紗 at 23:29│Comments(0)
│日々の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。