2017年07月11日
自分さえよければ・・・
昨日の 逆なんです!に続きます。
先日、歩道を歩いていたら目の前に車が飛び出してきました。
そして目の前に デデンッ! と止まって大通りに出るタイミングを見計らっていました。
脇道などから大通りに出たりする時の停止線って歩道より内側にあるんですよね。
停止線にも止まらず、大通りに出るギリギリまで車を出して
歩行者や自転車の人を遮って大通りに出ようとする人多くありませんか?
で、遮られた人が仕方ないなって車の前や後ろを大回りする経験ありませんか?
前からその件についてはずっと疑問に思っていました。
もちろんこう行った交通ルールについては車側に限った話でもありません。
例えば歩行者も車が来なければ赤信号渡って良いのか?
横断歩道を待つのが、かったるいから車道を横切っても良いのか?
以前、当ブログでも 自殺志願者にはお祈りを・・・そんな記事も書きました。
結局交通ルールって、気遣いであり思いやりなのかな思っています。
それと同じように、松葉杖の人や杖をついて歩く老人が横断歩道を渡っていたら
車が列をなして待っているから とその人の歩幅も考えず
無理やりその人の腕を引っ張って歩かせるような事をしても良いのでしょうか?
本来は、歩き終わるまでみんなが待っててあげるのが正しい姿ではないのでしょうか?
ましてや、ゆるキャラの場合は後頭部を押されて
「ほら歩けよ」みたいに扱われることもザラにあります。
そういう部分を見つめ直せたらいいのになって思います。

先日、歩道を歩いていたら目の前に車が飛び出してきました。
そして目の前に デデンッ! と止まって大通りに出るタイミングを見計らっていました。
脇道などから大通りに出たりする時の停止線って歩道より内側にあるんですよね。
停止線にも止まらず、大通りに出るギリギリまで車を出して
歩行者や自転車の人を遮って大通りに出ようとする人多くありませんか?
で、遮られた人が仕方ないなって車の前や後ろを大回りする経験ありませんか?
前からその件についてはずっと疑問に思っていました。
もちろんこう行った交通ルールについては車側に限った話でもありません。
例えば歩行者も車が来なければ赤信号渡って良いのか?
横断歩道を待つのが、かったるいから車道を横切っても良いのか?
以前、当ブログでも 自殺志願者にはお祈りを・・・そんな記事も書きました。
結局交通ルールって、気遣いであり思いやりなのかな思っています。
それと同じように、松葉杖の人や杖をついて歩く老人が横断歩道を渡っていたら
車が列をなして待っているから とその人の歩幅も考えず
無理やりその人の腕を引っ張って歩かせるような事をしても良いのでしょうか?
本来は、歩き終わるまでみんなが待っててあげるのが正しい姿ではないのでしょうか?
ましてや、ゆるキャラの場合は後頭部を押されて
「ほら歩けよ」みたいに扱われることもザラにあります。
そういう部分を見つめ直せたらいいのになって思います。
タグ :コミュニケーション