2017年07月14日
将来的に・・・
昨日の 着ぐるみ=ハンドルネーム という考え方
・・・実はそれについて、ちょっととある所で発表してきました。

PCなら右クリックで新しいタブで画像を開いて見たりすれば
もっと大きな文字で見られるかもしれません。
よくブログによっては、自分のブログサイズからはみ出す大きさで
画像を貼られていたりする方もいますけれど、それはしない主義ですので。。。
・・・その前に書きなぐっているので読んでみたいと思っていただけるか分かりませんが( ̄▽ ̄;)
あくまで構想ですし、行政様のゆるキャラの・・・あくまでお手伝いボランティアをさせて頂いている中で
それを商売化するのもきっと難しいんだろうなとは思っています。
それでもどこか部分的にでも、こういうのが出来たらいいなと思っています(´・ω・`)
・・・実はそれについて、ちょっととある所で発表してきました。

PCなら右クリックで新しいタブで画像を開いて見たりすれば
もっと大きな文字で見られるかもしれません。
よくブログによっては、自分のブログサイズからはみ出す大きさで
画像を貼られていたりする方もいますけれど、それはしない主義ですので。。。
・・・その前に書きなぐっているので読んでみたいと思っていただけるか分かりませんが( ̄▽ ̄;)
あくまで構想ですし、行政様のゆるキャラの・・・あくまでお手伝いボランティアをさせて頂いている中で
それを商売化するのもきっと難しいんだろうなとは思っています。
それでもどこか部分的にでも、こういうのが出来たらいいなと思っています(´・ω・`)
2017年07月13日
着ぐるみ=ハンドルネーム という考え方
かつて、繊細チンピラ という記事を書きました。
家にも学校にも居場所がなくて、ネットの中に居場所を見つけた人が
近年のネットの発展によりそこにすら居られなくなって叫んだ姿を
ネットの使い方もよく分かってない人がチンピラだと叫んでいる・・・
それが繊細チンピラだと言われてしまう結果だというお話でした。
昔はインターネットの世界において、ハンドルネームという名で別人になり、
好きな事には熱くなり、熱が冷めたらそこから離れられるという
まさにサードスペースとして素敵な世界だったと思っています。
しかし近年のSNSの発展により、
本名でやってください!顔写真有りでやってください!も多くなった。
また普及により老若男女がネットを使うようになった。
ネットって縦と横だけの高さの・・・地位の無い世界だったのに、
それを現実世界に持ち出して権威・権力・金などを振りかざす人も現れるようになった。
・・・3D技術凄いじゃん!っていう人もいますけれど
それをモニタ画面で出力している以上は、2次元だと思います。
そんな中で着ぐるみこそが2.5次元、
コスプレこそ2.9次元だと思っています。
ネットの世界でハンドルネームで着飾るように、
現実世界では着ぐるみやコスプレで自己表現する・・・
気持ちとは言葉に囚われている
そうも書きました中で、衣装での自己表現っていうのもアリなのかなって思います。

家にも学校にも居場所がなくて、ネットの中に居場所を見つけた人が
近年のネットの発展によりそこにすら居られなくなって叫んだ姿を
ネットの使い方もよく分かってない人がチンピラだと叫んでいる・・・
それが繊細チンピラだと言われてしまう結果だというお話でした。
昔はインターネットの世界において、ハンドルネームという名で別人になり、
好きな事には熱くなり、熱が冷めたらそこから離れられるという
まさにサードスペースとして素敵な世界だったと思っています。
しかし近年のSNSの発展により、
本名でやってください!顔写真有りでやってください!も多くなった。
また普及により老若男女がネットを使うようになった。
ネットって縦と横だけの高さの・・・地位の無い世界だったのに、
それを現実世界に持ち出して権威・権力・金などを振りかざす人も現れるようになった。
・・・3D技術凄いじゃん!っていう人もいますけれど
それをモニタ画面で出力している以上は、2次元だと思います。
そんな中で着ぐるみこそが2.5次元、
コスプレこそ2.9次元だと思っています。
ネットの世界でハンドルネームで着飾るように、
現実世界では着ぐるみやコスプレで自己表現する・・・
気持ちとは言葉に囚われている
そうも書きました中で、衣装での自己表現っていうのもアリなのかなって思います。

2017年07月12日
衣装に着せられる
先日、とある所で加藤市長が
今年の5月に行われていた獅子舞のイベントについてお話されていました。
70近い団体の獅子が登場し、壮観だった!
そのようなお話でした。
果たして、獅子がいるだけで壮観だったのか?
それだけの獅子が素敵に舞えていたから素敵だったのか?
それは見る人によっても違うと思います。
ビジョンとアクションとインパクトと・・・
獅子舞も着ぐるみであると思うなら保存会があり練習し登場するように、
ご当地キャラも練習や勉強をしてこそ地域を盛り上げるために登場するべきだと思う。
そのような事を書きました。

キャラクターがいるだけで満足なのか?
めん子ちゃんなど、そっぽ向いている状態じゃなく、キャラクターが正面を向く事で
市が・・・地域が一丸となって頑張ります!を表すべきではないか?と思います。
着ぐるみ=獅子舞の理論は
練習があるから本番がある! でも触れてますので割愛しますが、
出るからにはしっかりと出て欲しい! そう思います。
今年の5月に行われていた獅子舞のイベントについてお話されていました。
第1回ながの獅子舞フェスティバル
https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/geijutsu/155367.html
70近い団体の獅子が登場し、壮観だった!
そのようなお話でした。
果たして、獅子がいるだけで壮観だったのか?
それだけの獅子が素敵に舞えていたから素敵だったのか?
それは見る人によっても違うと思います。
ビジョンとアクションとインパクトと・・・
獅子舞も着ぐるみであると思うなら保存会があり練習し登場するように、
ご当地キャラも練習や勉強をしてこそ地域を盛り上げるために登場するべきだと思う。
そのような事を書きました。

キャラクターがいるだけで満足なのか?
めん子ちゃんなど、そっぽ向いている状態じゃなく、キャラクターが正面を向く事で
市が・・・地域が一丸となって頑張ります!を表すべきではないか?と思います。
着ぐるみ=獅子舞の理論は
練習があるから本番がある! でも触れてますので割愛しますが、
出るからにはしっかりと出て欲しい! そう思います。
2017年07月11日
自分さえよければ・・・
昨日の 逆なんです!に続きます。
先日、歩道を歩いていたら目の前に車が飛び出してきました。
そして目の前に デデンッ! と止まって大通りに出るタイミングを見計らっていました。
脇道などから大通りに出たりする時の停止線って歩道より内側にあるんですよね。
停止線にも止まらず、大通りに出るギリギリまで車を出して
歩行者や自転車の人を遮って大通りに出ようとする人多くありませんか?
で、遮られた人が仕方ないなって車の前や後ろを大回りする経験ありませんか?
前からその件についてはずっと疑問に思っていました。
もちろんこう行った交通ルールについては車側に限った話でもありません。
例えば歩行者も車が来なければ赤信号渡って良いのか?
横断歩道を待つのが、かったるいから車道を横切っても良いのか?
以前、当ブログでも 自殺志願者にはお祈りを・・・そんな記事も書きました。
結局交通ルールって、気遣いであり思いやりなのかな思っています。
それと同じように、松葉杖の人や杖をついて歩く老人が横断歩道を渡っていたら
車が列をなして待っているから とその人の歩幅も考えず
無理やりその人の腕を引っ張って歩かせるような事をしても良いのでしょうか?
本来は、歩き終わるまでみんなが待っててあげるのが正しい姿ではないのでしょうか?
ましてや、ゆるキャラの場合は後頭部を押されて
「ほら歩けよ」みたいに扱われることもザラにあります。
そういう部分を見つめ直せたらいいのになって思います。

先日、歩道を歩いていたら目の前に車が飛び出してきました。
そして目の前に デデンッ! と止まって大通りに出るタイミングを見計らっていました。
脇道などから大通りに出たりする時の停止線って歩道より内側にあるんですよね。
停止線にも止まらず、大通りに出るギリギリまで車を出して
歩行者や自転車の人を遮って大通りに出ようとする人多くありませんか?
で、遮られた人が仕方ないなって車の前や後ろを大回りする経験ありませんか?
前からその件についてはずっと疑問に思っていました。
もちろんこう行った交通ルールについては車側に限った話でもありません。
例えば歩行者も車が来なければ赤信号渡って良いのか?
横断歩道を待つのが、かったるいから車道を横切っても良いのか?
以前、当ブログでも 自殺志願者にはお祈りを・・・そんな記事も書きました。
結局交通ルールって、気遣いであり思いやりなのかな思っています。
それと同じように、松葉杖の人や杖をついて歩く老人が横断歩道を渡っていたら
車が列をなして待っているから とその人の歩幅も考えず
無理やりその人の腕を引っ張って歩かせるような事をしても良いのでしょうか?
本来は、歩き終わるまでみんなが待っててあげるのが正しい姿ではないのでしょうか?
ましてや、ゆるキャラの場合は後頭部を押されて
「ほら歩けよ」みたいに扱われることもザラにあります。
そういう部分を見つめ直せたらいいのになって思います。
タグ :コミュニケーション
2017年07月10日
逆なんです!
普段からゆるキャラについて色々書いていますが
本当に言いたいことは逆なんです。
着ぐるみだったら手を引っ張ったところで手袋が脱げるだけだけど
子どもだったら手を引っ張った結果、関節が抜けたらどうするの?
着ぐるみだったら目を塞いだところで演者が困るだけだけど
普通の人だったら目を塞いだ結果、失明になったら誰が面倒見るの?
ヒトに出来たことをキャラクターにもしよう!
キャラクターに出来たことをヒトにもしよう!
・・・そう思う中で、大事なことだと思っています。
ゆるキャラだから大丈夫・・・
喋れないから大丈夫・・・
無抵抗だから大丈夫・・・
障害者だから大丈夫・・・
肌の色が違うから大丈夫・・・
なんなんですかね?その理屈。
代表になるんですから練習しましょ!
キャラクター登場の・・・発表会の大舞台に立つんだから
失敗しないように・・・みんなに喜んでもらえるように頑張りましょ!
そういうのを発信して、理解を求めていきたいです。
本当に言いたいことは逆なんです。
着ぐるみだったら手を引っ張ったところで手袋が脱げるだけだけど
子どもだったら手を引っ張った結果、関節が抜けたらどうするの?
着ぐるみだったら目を塞いだところで演者が困るだけだけど
普通の人だったら目を塞いだ結果、失明になったら誰が面倒見るの?
ヒトに出来たことをキャラクターにもしよう!
キャラクターに出来たことをヒトにもしよう!
・・・そう思う中で、大事なことだと思っています。
ゆるキャラだから大丈夫・・・
喋れないから大丈夫・・・
無抵抗だから大丈夫・・・
障害者だから大丈夫・・・
肌の色が違うから大丈夫・・・
なんなんですかね?その理屈。
代表になるんですから練習しましょ!
キャラクター登場の・・・発表会の大舞台に立つんだから
失敗しないように・・・みんなに喜んでもらえるように頑張りましょ!
そういうのを発信して、理解を求めていきたいです。

2017年07月09日
撮り鉄=ストーカー?
かつてこんな記事を書きました。
亞璃紗は菜の花保存会?
写真撮るためなら菜の花荒らしてもいいのか?という問題。
それって女の子を撮るため・・・出会うためなら家に侵入してもいいのか?
それと同等の考え方なのではなかろうか?
・・・このブログを書いて以降考えるようになりました。
電車を眺めるのが好きだから・・・
電車とそのロケーションが好きだから・・・
電車に乗るのは高価すぎるからせめて写真だけでも・・・
その人を眺めるのが好きだから・・・
その人が歩くそのロケーションが好きだから・・・
その人と付き合うのは高嶺の花だからせめて写真だけでも・・・
なんか同じ考え方だなーって。
ならばプロのゆるキャラファン(?)・・・追っかけもストーカーなのか?
結局そういうのってみんな、本質は一緒なのかな?と考えるようになりました。
そんな自分も昔は撮り鉄、乗り鉄でしたけども(爆)
気持ちはどうあれ相手を想うことが大事
そのような事も書いていますがどうなんだろうなと思います。
亞璃紗は菜の花保存会?
写真撮るためなら菜の花荒らしてもいいのか?という問題。
それって女の子を撮るため・・・出会うためなら家に侵入してもいいのか?
それと同等の考え方なのではなかろうか?
・・・このブログを書いて以降考えるようになりました。
電車を眺めるのが好きだから・・・
電車とそのロケーションが好きだから・・・
電車に乗るのは高価すぎるからせめて写真だけでも・・・
その人を眺めるのが好きだから・・・
その人が歩くそのロケーションが好きだから・・・
その人と付き合うのは高嶺の花だからせめて写真だけでも・・・
なんか同じ考え方だなーって。
ならばプロのゆるキャラファン(?)・・・追っかけもストーカーなのか?
結局そういうのってみんな、本質は一緒なのかな?と考えるようになりました。
そんな自分も昔は撮り鉄、乗り鉄でしたけども(爆)
気持ちはどうあれ相手を想うことが大事
そのような事も書いていますがどうなんだろうなと思います。

2017年07月08日
巷で噂の枠移動
番組の放送時間変更でちょっと話題になっていますね。
1番に感じたこと・・・
平均的に土日などのイベントなどで開催されている
キャラクターショーの午前の部が始まる時間は10時半から…
そう考えるとMCのお姉さんの、
「今日のキュウレンジャー見てきた?」
が聞けなくなってしまう事だなと思いました(・ω・)
まぁ、ニチアサタイム・・・
戦隊⇒仮面ライダー⇒プリキュア⇒ドラゴンボール⇒ワンピース
と見続ける人は結構いると聞くわけですが、
・その為に早起きする子
・親が溜まった家事をする間、大人しく見せられている子
などもいる訳ですが、
プリキュア⇒仮面ライダー⇒戦隊 になると
流れで見ていた男の子がプリキュア見れなくなる!!
・・・そんな問題にも直面するのかな?と思っています。
戦隊は子どもにも親しみやすい特撮で、仮面ライダーは人間模様描いた大人の特撮で、
プリキュアはアニメの変身バトルモノ・・・
いままで、前菜→メイン→デザートって食べれてたコースが、順番が逆になってしまうなと。
ライフ100%の状態で栄養ドリンクを飲むような感覚に近いのかなって感じてしまっています。
まぁ制作側はニーズやウォンツに答えなくてはならないっていうのが
マーケティングではありますけれど、この先どうなっていくのかな・・・。
気にならないと言ったら嘘になるなと思います。
テレ朝幹部 日曜朝の特撮枠移動に理解求める「きちんと告知を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170704-00000096-spnannex-ent
1番に感じたこと・・・
平均的に土日などのイベントなどで開催されている
キャラクターショーの午前の部が始まる時間は10時半から…
そう考えるとMCのお姉さんの、
「今日のキュウレンジャー見てきた?」
が聞けなくなってしまう事だなと思いました(・ω・)
まぁ、ニチアサタイム・・・
戦隊⇒仮面ライダー⇒プリキュア⇒ドラゴンボール⇒ワンピース
と見続ける人は結構いると聞くわけですが、
・その為に早起きする子
・親が溜まった家事をする間、大人しく見せられている子
などもいる訳ですが、
プリキュア⇒仮面ライダー⇒戦隊 になると
流れで見ていた男の子がプリキュア見れなくなる!!
・・・そんな問題にも直面するのかな?と思っています。
戦隊は子どもにも親しみやすい特撮で、仮面ライダーは人間模様描いた大人の特撮で、
プリキュアはアニメの変身バトルモノ・・・
いままで、前菜→メイン→デザートって食べれてたコースが、順番が逆になってしまうなと。
ライフ100%の状態で栄養ドリンクを飲むような感覚に近いのかなって感じてしまっています。
まぁ制作側はニーズやウォンツに答えなくてはならないっていうのが
マーケティングではありますけれど、この先どうなっていくのかな・・・。
気にならないと言ったら嘘になるなと思います。

タグ :サブカルチャー
2017年07月07日
名前の重み
先日Twitterで見かけました。
・・・私が言いたいのは正にこういう部分なんですよ。
やってもらったことに手放しで喜んで良いのか?
かつて、そんな問いかけをしました。
やってもらったことに対して、
誰も補いとかフォローとかダメ出しとかしないでただ喜んでいるだけで良いのか?
ゆるキャラが障がい者なら、運営スタッフも障がい者なのか?
そのような事を問いかけ、みんなで支え合いましょうって言ってきました。
【なれ】ない中、やってるんだもん
忙しいんだから…なれてないんだから…と他人は言う。
・・・ぃゃ、そんなの分かってる。
そう言うなら尚の事、他人は何故その人をサポートしないのか?
だからこそ、こちらは助けたいって手を差し伸べたとしても、
自分は自分で出来るから!って何故手助けを拒むのだろうか?
・・・更には拒んでおいて何を自滅してるのだろうか?
そんな部分。
他人からすればたかがな部分。でも別の人からすればされどな部分。
ポスターとかレジュメとかキャラを使って知ってほしいとするならば、より気を付けなきゃいけない部分。
・・・私はそう思っている。

キャラのイメージ=全体のイメージになる
何も1人で背負いきれるものでもないし、背負うものでもないと思う。
人はヒトと生きてこそヒト と言われる中で、支え合うことが大事なのだと思う。
それこそ、そこに居る意味なんだろう?
そんなとこに辿り着いてしまうのかなと思います。
いいかね?
— かべちょろ (@kabechoro_gekko) 2017年7月1日
これは「ヒョウ」です!
「どうぶつ奇想天外」はこんなミスしないと思ってたのに……。
動物番組作るならチーターとヒョウの違いくらい勉強してください。
最近のテレビ酷すぎる!
責任者出てこい!#どうぶつ奇想天外 pic.twitter.com/u72zJMtCkG
・・・私が言いたいのは正にこういう部分なんですよ。
やってもらったことに手放しで喜んで良いのか?
かつて、そんな問いかけをしました。
やってもらったことに対して、
誰も補いとかフォローとかダメ出しとかしないでただ喜んでいるだけで良いのか?
ゆるキャラが障がい者なら、運営スタッフも障がい者なのか?
そのような事を問いかけ、みんなで支え合いましょうって言ってきました。
【なれ】ない中、やってるんだもん
忙しいんだから…なれてないんだから…と他人は言う。
・・・ぃゃ、そんなの分かってる。
そう言うなら尚の事、他人は何故その人をサポートしないのか?
だからこそ、こちらは助けたいって手を差し伸べたとしても、
自分は自分で出来るから!って何故手助けを拒むのだろうか?
・・・更には拒んでおいて何を自滅してるのだろうか?
そんな部分。
他人からすればたかがな部分。でも別の人からすればされどな部分。
ポスターとかレジュメとかキャラを使って知ってほしいとするならば、より気を付けなきゃいけない部分。
・・・私はそう思っている。
キャラのイメージ=全体のイメージになる
何も1人で背負いきれるものでもないし、背負うものでもないと思う。
人はヒトと生きてこそヒト と言われる中で、支え合うことが大事なのだと思う。
それこそ、そこに居る意味なんだろう?
そんなとこに辿り着いてしまうのかなと思います。
タグ :コミュニケーション
2017年07月06日
長野駅前の夏まつり
一昨日からさりげなく復活しているブログです。
・・・まぁまたクレーム来るようなら休止しようと思いますが(・ω・`)
でも夏まつりに向けて色々情報ばかりが入ってきております。
長野びんずる
http://www.binzuru.info/
○踊り連募集が7月7日(金)まで伸びました。
http://www.binzuru.info/participation/index.html
市政120周年の中、嵐は来ませんがスピッツが来ます・・・
当日、中央通り・・・CLUB JUNK BOXにはサイキックラバーも来ます。
でも、びんずるは市民祭として盛り上がって欲しいなと思っております。
昨日のブログにも載せた、レンくんのボランティアも含め
びんずるのボランティアはこちらから申し込めば良いと思います!
http://www.binzuru.info/volunteer/index.html
............................................................................................................
そんな、びんずるの当日、前日には
長野駅前商店会・・・ぽっぽ公園でサマーフェスティバルも開催されます。
http://www.ekimae.or.jp/index.html
更に、びんずるの前夜祭といえば
北石堂町のかるかや縁日と、南石堂町の蟻の市なのですが・・・
今年は諸事情でかるかや縁日はお休みとの事です(・ω・`)
因みに、蟻の市の方は現在当日のお祭りスタッフをしてくださる
アルバイトさんを募集中との事です。
http://minami-ishidocho.com/arinoichi/
あともう1ヶ月ですね!!
今年はどんなドラマが見られるんだろうなと思っております。

・・・まぁまたクレーム来るようなら休止しようと思いますが(・ω・`)
でも夏まつりに向けて色々情報ばかりが入ってきております。
長野びんずる
http://www.binzuru.info/
○踊り連募集が7月7日(金)まで伸びました。
http://www.binzuru.info/participation/index.html
市政120周年の中、嵐は来ませんがスピッツが来ます・・・
当日、中央通り・・・CLUB JUNK BOXにはサイキックラバーも来ます。
でも、びんずるは市民祭として盛り上がって欲しいなと思っております。
昨日のブログにも載せた、レンくんのボランティアも含め
びんずるのボランティアはこちらから申し込めば良いと思います!
http://www.binzuru.info/volunteer/index.html
............................................................................................................
そんな、びんずるの当日、前日には
長野駅前商店会・・・ぽっぽ公園でサマーフェスティバルも開催されます。
http://www.ekimae.or.jp/index.html
更に、びんずるの前夜祭といえば
北石堂町のかるかや縁日と、南石堂町の蟻の市なのですが・・・
今年は諸事情でかるかや縁日はお休みとの事です(・ω・`)
因みに、蟻の市の方は現在当日のお祭りスタッフをしてくださる
アルバイトさんを募集中との事です。
http://minami-ishidocho.com/arinoichi/
あともう1ヶ月ですね!!
今年はどんなドラマが見られるんだろうなと思っております。

タグ :夏まつり
2017年07月05日
好きなご当地キャラは何ですか?
実は明日、Tsunagno(ツナグノ)さんにてイベントを実施させていただきます。
長野市に出来た25歳以下は無料で利用できるコミュニティカフェ・・・
そんな立ち位置のフリースペースだと思っています。
詳しくは下記サイトをご覧ください。

長野市発の(初の)萌え酒も出来ているのに
まだまだ注目度も低いおしのさん
実は2009年からいるのに、全然知らなかった!とか
今年出来ました!みたいな紹介のされ方をされてしまっているレンくん
http://www.n-bisen.ac.jp/02_bisenlife/03_student/01_creater/binzuru/index.html
※因みにレンくんは 君ではなく、ひらがなでくん付け表記が正しいそうです※
まだまだ存在も、名前も知られていないようなキャラクターが居るように思う中で
そういう所を探り、そこから地域のことを知っていけたらいいなと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
長野市に出来た25歳以下は無料で利用できるコミュニティカフェ・・・
そんな立ち位置のフリースペースだと思っています。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
Tsunagno公式ホームページ
https://creeks-coworking.com/tsunagno/
長野と若者をリアルに繋ぐ。
若者が自由に使えるシェアスペース「ツナグノ(tsunagno)」オープン!
https://greenfunding.jp/showboat/projects/1840

長野市発の(初の)萌え酒も出来ているのに
まだまだ注目度も低いおしのさん
実は2009年からいるのに、全然知らなかった!とか
今年出来ました!みたいな紹介のされ方をされてしまっているレンくん
http://www.n-bisen.ac.jp/02_bisenlife/03_student/01_creater/binzuru/index.html
※因みにレンくんは 君ではなく、ひらがなでくん付け表記が正しいそうです※
まだまだ存在も、名前も知られていないようなキャラクターが居るように思う中で
そういう所を探り、そこから地域のことを知っていけたらいいなと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
タグ :イベント