2017年04月09日
慣れ
先週の土曜日はながの東急さんで、
マイチャン。とイックン王子Jr.を見てきました。
【なれ】ない中、やってるんだもん
http://arisa0ninja.naganoblog.jp/e2072617.html
前にも書きましたが客入り前に登場のリハーサルはしたのか?
慣れないじゃなくて、キャラクターに成れていますか?・・・そんな部分。
プラカードについては、かつて 先導とは先に立って導くこと
でも少し触れましたが見せてこそ意味を成すもの。
http://arisa0ninja.naganoblog.jp/e2034319.html
使用方法の説明が出来なければ意味もないですし、作っても無駄となるだけ。
それ以前にこういう幼い子が来るのをきちんと想定出来ていれば
プラカードよりもきちんとキャラクターがカメラの方を向けているかのほうが大事だし
可能であるならば、屈んだり膝をついたりして子供目線になる方が余程重要だと思う。
そしてキャラクターが喋れない分、司会が重要となる。
居る事を知ってもらえれば良いのか?呼び込みたいのか?写真を撮ってもらいたいのか?
そういう気配りも出来てこそだと思うのですが、
そういうのも知識や経験を積んでいないと気配りも難しいのかなと思います。
マイチャン。とイックン王子Jr.を見てきました。
入口で悶えるマイチャン。とすんなり登場するイックン王子Jr.。
— 亞璃紗@一体感! (@cos_arisa) 2017年4月1日
なれてるかどうかがすぐにわかるね。 pic.twitter.com/lWAANhKPSk
【なれ】ない中、やってるんだもん
http://arisa0ninja.naganoblog.jp/e2072617.html
前にも書きましたが客入り前に登場のリハーサルはしたのか?
慣れないじゃなくて、キャラクターに成れていますか?・・・そんな部分。
スタッフはプラカード持たせようと必死だったけど、プラカード意味を成してないし、それ以前にマイチャン。がカメラ目線を向けてなくて上の空(笑) pic.twitter.com/HBV8B8Y2i5
— 亞璃紗@一体感! (@cos_arisa) 2017年4月1日
プラカードについては、かつて 先導とは先に立って導くこと
でも少し触れましたが見せてこそ意味を成すもの。
http://arisa0ninja.naganoblog.jp/e2034319.html
使用方法の説明が出来なければ意味もないですし、作っても無駄となるだけ。
それ以前にこういう幼い子が来るのをきちんと想定出来ていれば
プラカードよりもきちんとキャラクターがカメラの方を向けているかのほうが大事だし
可能であるならば、屈んだり膝をついたりして子供目線になる方が余程重要だと思う。
司会のお姉さん、キャラが来てます!ステージに来てください!っていってるけど、
— 亞璃紗@一体感! (@cos_arisa) 2017年4月1日
遊びに来ています!お集まりください!って言えるかどうかはセンスの問題ですね(´・ω・) pic.twitter.com/NM1XNh2QL2
そしてキャラクターが喋れない分、司会が重要となる。
居る事を知ってもらえれば良いのか?呼び込みたいのか?写真を撮ってもらいたいのか?
そういう気配りも出来てこそだと思うのですが、
そういうのも知識や経験を積んでいないと気配りも難しいのかなと思います。
Posted by 亞璃紗 at 21:00│Comments(0)
│ゆるキャラ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。