2017年03月05日
笑わせてくれる・・・
①地域が子どもを育てる・・・最近そのような言葉をよく聞きます。
しかし地域イベントにゆるキャラが登場する時を見てみるとどうでしょう?
キャラクターの登場中には「中に誰々が入ってるの」と
個人情報…機密情報を流出させようと演者の秘密も守れない人ばかり。
その割に裏では、「暑くて大変だね」「重そうだね」ばかりで
「お疲れ様」や「頑張ってね」の労いとか「何かあったら助けるから」といった言葉も無い。。
・・・それが現状。
そんな状態で地域で子どもが育てられるなんて到底思えません。
だから地域の若者離れが進むのでは?と私は思います。
............................................................................................................
②先月、福祉共育のつどいというイベントに参加してきました。

ブラインドサッカーという授業・・・アイマスクをした状態で
「あっち」「こっち」って言われても分からないよね?参加者みんなで確認していました。
・・・でもその後すぐ、じゃあ2班に分かれてアイマスクをした人を誘導しましょう!
そうなった瞬間に、参加者はみんなして「こっちだよー」って手を叩いていました。
いやいや、こっちと言われても分からないでしょ!それを実践したばかりなのにとツッコミたくなりました。
「右だよー!」「左だよー!」「そのまま真っ直ぐだよー!」きちんと方向を教えてあげること、
そういう気配りはゆるキャラに置いても重要な中で、それすら出来なくて何が福祉共育だと思いました。
............................................................................................................
③いじめ防止子どもサミットNAGANOのポスターを見ました。

見事にアルクマの足がめくれておりました。
キャラクターのそういう部分にも目を向けられなくて
いじめ防止に目を向けられるのか?とても疑問に思いました。
大人が変わらなくて、子どもが変われるわけがない・・・
なのに子供に変わってもらいたい・・・そんな人ばかりで不思議に思います。
しかし地域イベントにゆるキャラが登場する時を見てみるとどうでしょう?
キャラクターの登場中には「中に誰々が入ってるの」と
個人情報…機密情報を流出させようと演者の秘密も守れない人ばかり。
その割に裏では、「暑くて大変だね」「重そうだね」ばかりで
「お疲れ様」や「頑張ってね」の労いとか「何かあったら助けるから」といった言葉も無い。。
・・・それが現状。
そんな状態で地域で子どもが育てられるなんて到底思えません。
だから地域の若者離れが進むのでは?と私は思います。
............................................................................................................
②先月、福祉共育のつどいというイベントに参加してきました。

ブラインドサッカーという授業・・・アイマスクをした状態で
「あっち」「こっち」って言われても分からないよね?参加者みんなで確認していました。
・・・でもその後すぐ、じゃあ2班に分かれてアイマスクをした人を誘導しましょう!
そうなった瞬間に、参加者はみんなして「こっちだよー」って手を叩いていました。
いやいや、こっちと言われても分からないでしょ!それを実践したばかりなのにとツッコミたくなりました。
「右だよー!」「左だよー!」「そのまま真っ直ぐだよー!」きちんと方向を教えてあげること、
そういう気配りはゆるキャラに置いても重要な中で、それすら出来なくて何が福祉共育だと思いました。
............................................................................................................
③いじめ防止子どもサミットNAGANOのポスターを見ました。

見事にアルクマの足がめくれておりました。
キャラクターのそういう部分にも目を向けられなくて
いじめ防止に目を向けられるのか?とても疑問に思いました。
大人が変わらなくて、子どもが変われるわけがない・・・
なのに子供に変わってもらいたい・・・そんな人ばかりで不思議に思います。