2017年04月20日
ゆるキャラは要介護者??
ゆるキャラが障がい者なら、運営スタッフも障がい者なのか?
昨日のブログに続きます。
長野マラソン関連のイベントで土曜日はビッグハットにゆるキャラを見てきました。
土曜日のアルクマについてはこんな感じ。
それから わたぴー。

昨日の投稿で触れませんでしたが、わたぴーについてはここでも書きました。
キャラのイメージ=全体のイメージになる
・・・手が埋もれてたので2回くらい直してあげました。
そもそも、ワタナベさんとか、ワタルくんだとか色々な人が
わたぴーってニックネームで呼ばれやすい中で、
ネット上ではこのキャラは名前がとても埋もれやすい。
手を袖に埋もらせてる場合じゃなくて、もっと知ってもらうためには
より努力が必要となるのではないかといつも思っています。
そして何より気になったのが ハートラちゃん(日本赤十字社の紹介ページ)

まずは同一個体が同時に複数登場してて良いんだとビックリしました。
(よくよく見れば着ぐるみ構造は違っているように見えますけれど)
そして場内では手を引っ張られて、
こんなに小さなキャラクターの歩幅ではなく アテンドの歩幅 で歩かされていました。
赤十字の人って、松葉杖をついて歩いている人がいたら
その人の手を無理やり引っ張って歩かせようとするんですかね???
「通るので道をあけてください」と通路を確保をしたり
歩幅を気にしてエスコートするのが在るべき姿じゃないんですかね?
まるで看護師の卵である人達が、私たちは障害者の介護が出来ますよ!!
それを誇示するための生贄として、ハートラちゃんを使っているように見受けました。
・・・そういうの、もっと気を配って欲しいなと思います。
因みに着ぐるみ化はしてなさそうですが
長野マラソン神社のキャラクターもいました。

昨日のブログに続きます。
長野マラソン関連のイベントで土曜日はビッグハットにゆるキャラを見てきました。
土曜日のアルクマについてはこんな感じ。
『せっかくポーズ取ってくれるのは嬉しいけど、正面向くようにお願いしても良いですか?』
— 亞璃紗@一体感! (@cos_arisa) 2017年4月17日
敢えて写真撮った後でアテンドに見せて、キャラにお願いしてもらうのは1つの方法としてありなのかも。他の子が映ってて欲しくないから並ばせて!って仕事依頼するのもありなのかも。 pic.twitter.com/hisbldXOgB
それから わたぴー。
昨日の投稿で触れませんでしたが、わたぴーについてはここでも書きました。
キャラのイメージ=全体のイメージになる
・・・手が埋もれてたので2回くらい直してあげました。
そもそも、ワタナベさんとか、ワタルくんだとか色々な人が
わたぴーってニックネームで呼ばれやすい中で、
ネット上ではこのキャラは名前がとても埋もれやすい。
手を袖に埋もらせてる場合じゃなくて、もっと知ってもらうためには
より努力が必要となるのではないかといつも思っています。
そして何より気になったのが ハートラちゃん(日本赤十字社の紹介ページ)
まずは同一個体が同時に複数登場してて良いんだとビックリしました。
(よくよく見れば着ぐるみ構造は違っているように見えますけれど)
そして場内では手を引っ張られて、
こんなに小さなキャラクターの歩幅ではなく アテンドの歩幅 で歩かされていました。
赤十字の人って、松葉杖をついて歩いている人がいたら
その人の手を無理やり引っ張って歩かせようとするんですかね???
「通るので道をあけてください」と通路を確保をしたり
歩幅を気にしてエスコートするのが在るべき姿じゃないんですかね?
まるで看護師の卵である人達が、私たちは障害者の介護が出来ますよ!!
それを誇示するための生贄として、ハートラちゃんを使っているように見受けました。
・・・そういうの、もっと気を配って欲しいなと思います。
因みに着ぐるみ化はしてなさそうですが
長野マラソン神社のキャラクターもいました。
Posted by 亞璃紗 at 21:00│Comments(0)
│ゆるキャラ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。