2017年12月28日

世の中溢れすぎている

先日Twitterで見かけました。




お金を払ってまで聞くに値しない曲…。
聞いてやってるんだから無料にしろ!!


どちらの方が立場が上なんだ・・・った感じに思っていました。

使ってやってるんだから無料でいいだろ!!
何かゆるキャラ…着ぐるみでも有るような問題だなと思います。




その一方で思いました。
信州人にとって、りんごなどは貰い物であり、スーパーでは中々買わないと。

それつまり、世の中には商品が溢れてて、
更には売ってるよりも高品質のものが無料で手に入るのなら誰も買わない。
・・・昔、東京で買ったりんごがボケてたのには驚いたものでした。
(ボケるって方言から通じなかったのも驚きましたけど)



これ、実は音楽でも言えるような気がしています。
ボーカロイドという技術もどんどん進み、歌ってみたも流行るようになり
youtubeとかニコ動とかで上げる人が、もはや本家を超えてしまった・・・

そこは聞き手の好みもあるのでしょうけれど、
本家以上のものが無料で聞けるようになってしまっているのではないかと。

まぁ音楽って歌い手で買うのか?メロディで買うのか?ジャケットやPVを見て買うのか?
実はそこを細分化してみると興味深いものなのかも知れないとは思っています。






結局何が言いたいかっていうと
先日の名誉ってなに? に通じてくると思うのですが

他人を何で評価し、深みを持って考えられるか?
どうしたらお金を払っても良いと思われるか?

そんなところだろうなと思います。


  

Posted by 亞璃紗 at 23:29Comments(0)日々の出来事