2017年02月08日

騙されました。

前提として、
ゆるキャラとは特定の個人、団体、企業、政党又は宗教団体を
支援又は公認しているような誤解を与えるおそれのある時には参加(使用許可)は出来ません。


むしろ大衆の面前で地域をPR出来る時にのみ、出演できるというイメージで良いと思っています。


プロジェクト亞璃紗はご当地キャラのお助け活動をしています。又貸しではなく仲介のボランティア。
どこに申請し借りに行けば良いかのお手伝いから、演者&アテンドとしてのお手伝い、
使用後は返却してどのように使われたかをフィードバックする活動をしております。


………………………………………………………………………………………………
そんな中で2015年の春に、とある場所で、ゆるキャラを使用してPVを撮るというお話を受けました。


そこは長野市の有形文化財。
そこでの撮影という事でしたので、長野市の建物でPRするなら良いのかな?
しかし指定管理は某NPO法人のだし、それって特定の団体のPR事業に当たるのでは?

でも、ちょうど御開帳もやっていた時期、中央通りのイベントに呼んでもらえなかった
干されたキャラクター達を多くの人達に知ってもらうチャンスだよな・・・と思いました。


・・・その結果、プロジェクト亞璃紗の信用でも、PVを撮るからという呼びにより
より多くのキャラクターが来て下さり、撮影する事は無事出来ました。
………………………………………………………………………………………………

しかしながら、2015年も終わる頃になっても映像の完成連絡がありませんでした。
もちろん何度も「まだか?」と催促もしました。

なので腹を立て、あの撮影会社は完成したか、してないかの返事も出来ない
ロクでもない会社だと名指しでネットに書きました。
・・・もちろん、その事については今は反省しております。



でもそしたら逆に名誉毀損だ!とプロジェクト亞璃紗を訴える!みたいな事になったのが結果でした。

先方からすればプロジェクト亞璃紗に報告する義務はない!と言い張っているそうですが、
こちらはフィードバックすることを活動としている中で、活動批判を先にされたのはこちらです


しかも、私がネットに書き込んだからこそ判明した事ですが、
映像内容も何をPRしたいのかよく分からないとPVとしてはボツになったそうです。

・・・これって映像を撮るためにとお借りしたのに、
ゆるキャラを管理する各所を騙す行為にもなってくるのではないでしょうか?

本来は許可を得られるような台本が出来てから、ゆるキャラをお借りするべきだったのか?
出来た・出来ないをきちんと報告すれば済む話だったのか?
公式動画として公開は出来ないけれど、ここだけの極秘映像ね!と、
 ゆるキャラを管理する各所に配布出来ればよかったのか?


今ではその答えもわかりません。
けれど、この問題は映像会社vsプロジェクト亞璃紗の問題ではなく、
報告義務を怠った会社vs亞璃紗も含めたゆるキャラを貸してくださった関係各所の問題だと思っています。

被害にあったゆるキャラの会 を設立したいくらいです。




・・・それを監督不行き届きとし、有形文化財を管理するNPOのせいにするのか?とも言いますが
撮影時に、有形文化財に訪れれた方と、ゆるキャラとのふれあいも出来ますよ!と
銘打っていたのでNPOのせいには出来ないのかなとも思っています。



映像会社も雇われの身なので、クライアントのNPOに聞いてね!と
話にもすり替えられそうですが、こちらが聞きたかったのは映像が完成したかどうかの話。

クライアントの 公式 動画にはで出来なかったとしても
こんな感じに完成したとか、完成したけれどクライアントの許可が降りずボツになったとか
もっと相手に報告できる形のレスポンスはあっても良かったのではなかろうか?

レスポンスを貰うことで、こちらもゆるキャラを貸してくださった関係各所に
ご連絡しなければと思っていたのに、それすらも出来ませんでした。


これではまるで映像会社が私利私欲の為の秘蔵動画の撮影に
付き合わされてしまった、協力してしまった・・・みたいで悔しい思いをしています。


………………………………………………………………………………………………

そう、ゆるキャラはいつも泣き寝入りを見るばかり。
そして、日の目を見ることのない演者だって報われません。


借用の際には「制約守ります」みたいな綺麗事を言っていても
借りた人と実際に当日運用する人も違って、知識も聞かされないまま行われ、
事前に提出された申請書に書かれていた内容以外の事までやってしまうのが現状。。。

運用する人や演者も、「え?そんな話聞いてないんだけど・・・」状態。


しかも現地に担当の人も来ない、フィードバックも無い、
借りさえ出来てしまえば目の届かないところで無法地帯になっている・・・。

更に、その日1日頑張ったとしても上記みたいにおジャンになってしまえば、
その日頑張った演者の苦労だって全て水の泡です。。。


そんな現状を打破、打開するべく、戦っていかなければならないと思っています。  
タグ :ゆるキャラ


Posted by 亞璃紗 at 21:00Comments(0)ゆるキャラ

2017年02月07日

ライポくんは生き物ではなく『モノ』

こんばんは。
今日は先日、Facebookにあげた記事の再投稿です。
https://www.facebook.com/arisanoheya/posts/1387546091265780


発端はこの案件を巡って警察署でお話を聞いてきたところから。
http://arisa0ninja.naganoblog.jp/e2040684.html



拳銃を誰でもが扱って良いわけではないように、
着ぐるみだって練習しない誰でもが扱って良いわけではないと思う。

不馴れな人がやったから許して!を理由にするのなら、
不馴れな人が拳銃で誤って人を殺したのも許して!になってしまう。

・・・なんせ、ライポくんと言うキャラクターを殺し、
人の入った着ぐるみと言うモノ扱いをしているわけだから。
人を殺して死骸(ゾンビ)をつれ回しているのと一緒だと思うから。

............................................................................................................

そのようなお話をした結果、想いは汲むけれど、法律上では
キャラクター(着ぐるみ)も動物(ペット等)もモノとして扱われてしまう以上、
国家の犬である警察ではこの扱いをするしかないのだそうで難しいとの事でした…。

キャラクターを、いきものと見て!と活動している私には寂しい限りです。




因みに、中に人が入ってると分かった上で、
故意にキャラクターが叩かれ、怪我などをした場合、
演者が訴えれる相手は注意する事が出来なかったアテンドではなく、
叩いた相手…それが子供であっても…になるというお話も聞いてきました。

子供がキャラクターを叩いている姿を笑ってる見ている親御さんをよく見かけますが
もしもの話、演者が脳震盪でも起こした場合、最悪訴えられるのはあなたのお子さんですよ!



アテンドとはあくまで仲間を守るためにする仕事。
あくまでもキャラクターではなく演者を守る為に後ろから押すし、
人間の歩幅で引っ張るんだと警察の方には言われてきてしまいましたけれど

やっぱり私はキャラクターとして守る事にも目を向けてほしいなと思います(・ω・`)  


Posted by 亞璃紗 at 21:00Comments(0)ゆるキャラ

2017年02月06日

長野県障がい者スキー大会

ご当地キャラとは障害者である。

このブログでは何度もそう書いている中で、昨日行われました
障がい者スキー大会アルクマが出るというので
開会式だけ見に行ってきました。


・・・専用の更衣室は用意されてなかったようで
建物の物陰でオメカシしていたのを見かけてしまいました(・ω・`)

・・・そしてリュックがたるんでたり、・・・演者の肩が見えかけてたり(´・ω・`)


リュックの紐が捻れてたのも直してもらえるのかなぁ…って
ずっと観察して見ていたら、それは途中で直してもらえていましたけれど。。


あと、雪道なので手を引かれて歩くのは仕方ないとしても
アルクマの歩幅を気にして歩けているのかな・・・も観察してました。




そして最後は障害者用のトイレへと帰っていくアルクマ。。
ご当地キャラは障害者だから別に障害者用のトイレへでも・・・
って見方をするのなら何ら問題の無いことなのかも知れないけれど、

そもそも障害者のためのイベントなのに
障害者のトイレを着替えのために占有して良いの?!って疑問にも思う。

更に、当然普通の向きでは入れなかった訳で
横向きで入らないといけないのですが、アテンドが促す訳ではなく、
むしろアルクマが自ら横向きになり入れた事でアテンドが感動してる現状。

…何か以上のところから障害者への扱いを垣間見た気がしました(|・ω・|)



やっぱり、ゆるキャラへの扱い方の問題・・・、
ふれあいの仕方、コミュニケーションの仕方を考えるのは大事だと思う中で、

22日に行う
ゆるキャラから見た、いじめ問題をゆる~く話し合おう!
https://www.facebook.com/events/1375790382494837/

で、色々お話出来たらと思います。


.................................................................................................


因みに半月くらい前に、
主催である公益財団法人長野県障がい者スポーツ協会
スポーツボランティア募集にプロジェクト亞璃紗として団体申し込みもしておりました。
http://nsad.la.coocan.jp/volunteer.html

今のところは返事もまだないです。(・ω・`)  
タグ :ゆるキャラ


Posted by 亞璃紗 at 21:00Comments(0)ゆるキャラ

2017年02月05日

ご当地キャラを取り巻く“環境”

こんばんは。
実は先週、『ながの環境活動コンテスト』に
プロジェクト亞璃紗として参加させていただいておりました。


プロジェクト亞璃紗としてはこのような紹介を
参加者に配る冊子に掲載させていただきました。

えこねこ、長野市役所にいる正真正銘の長野市のゆるキャラです

プロジェクト亞璃紗の活動も“環境”を変えるために
もっと多くの人に知ってもらえたらいいなと思います(。・ω・)


受賞された方々、おめでとうございます!

  
タグ :ゆるキャラ


Posted by 亞璃紗 at 21:00Comments(0)ゆるキャライベント報告

2017年02月04日

見方を変える

こんばんは。
以前の投稿で 人生とは旅行である? と書きました。
http://arisa0ninja.naganoblog.jp/e2027011.html


本日はその続きかもしれません。



私は以前から 背負いたい としていたリュックがありました。
とても可愛くて、愛おしくて、多機能なリュックだったんですよ。

・・・でも中には爆弾と大量の負債が入っていた。


何とか安全地帯に運び、爆弾を解体出来ないものか・・・
入っている負債も何とか返すお手伝いが出来ないものか・・・ ずっと悩んでいました。

けれど、あろうことかリュックの肩紐が切れてしまった…って
今年の頭くらいからずっと大騒ぎもしてたんですよ。


でも本当は簡単な話。
そのリュックを背負うのを諦めるのもアリなのかなと思いました。

リュックを置く、もう運ばない!って思ったら
何か清々しく今まで背負ってた物が一気に軽くなったように思えてきました。
…今まで無理してでも運ばなきゃって思っていた重圧もあったのかも知れない。


わざわざ無理して肩紐の外れたリュックを背負うこともないじゃん?
無理して縛り直して自分が被爆してもツライだけじゃん?


こちら側もリュックを運ぶだけの力が尽きてしまったらそれまでだと思うし、
諦めてそこに見捨ててくるのも選択肢の1つとしていいのかな。

自分が離れた後で爆発したというのならそれがリュックの運命。
むしろ、別の人がそのリュックを拾いどうにかしてくれるというのなら
リュックのその後がどうなろうとも、見限った自分は気にする必要も無くなるな・・・。



そんな風にも思えてきました。

ただ問題は、それは単なる意固地になっているだけなのか?
それだけ愛したリュックをそうやすやすと諦めきれるのか?って問題ですね。。。  

Posted by 亞璃紗 at 21:00Comments(0)日々の出来事

2017年02月03日

バレンタインデーにチョコを渡す全ての人に問いたい。

それ、チョコレート会社からいくら貰ってやってるんですか?と。


最近までそんな事にも悩んでいました。
もちろん、「いや、そうじゃないよ!」の答え待ち。



相手の喜ぶ顔が見たいからなのか?、三倍返しのお礼を期待してなのか?
チョコレート作れる私凄い!チョコを配るだけの財力を持ってる私凄い!を誇示したいのか?

・・・何かその辺。

多勢に無勢、みんなやってるからだっていうのが1番の答えなのでしょうけれど
その中に楽しむ気持ちはあるのかい?仕方なく参加しているのかい?
せめて、相手に自分の思いを届けたいから…って気持ちはあるのかい?

なんかそんな風に思いました。


このブログでも何度も書いていますが、
着ぐるみボランティアをやっていることに対して
「それ、いくらもらってやってるんですか?」という言葉、、、

聞き飽きるほど何度も言われてきました中で、
何か私自身も心が腐ってしまっている気もします。

............................................................................................................

突き詰めると元々の私は他人との繋がりが欲しくて、
誰よりも無償の愛が欲しくてやっていたのだと思っています。


なのに、そんなことも言われ、邪険にも思われ、冷酷にも扱われたりする中で
NPOの仕組みの考え方…動物とかの世話をした所で、そこからは何も帰ってこない。
ならば支援者からお金を貰いたい。私を支援してください…って気持ちも入り交じってきた。

そして今はむしろ私が、三倍返し希望!になってる部分もどこかしら。。。


もっと素直に、相手の笑顔が見たいから、一緒にいたいからだと思い直せたらと思い
このような疑問を投げかけさせていただきました。



でも、笑顔が見たいから…だけで本当に繋がれたのか?と不安にもなるのです。。

本当は日常においても綺麗な人とすれ違い、目があっただけで、「いい日だな」と思い
園児からおばあちゃん、誰からでもチョコを貰えたら、私はこの人たちに支えられているだって思い
それで満足、充分だったこと、ありがたいことなのだと思えるのかも知れない。

だってそこには、少なからず「感謝」って意味があるように思うから・・・。


そんなことを言いながらも結局、今の私は
支えてもらいたい願望に満ち溢れてるんだろうな…って思います(´・ω・`)
  


Posted by 亞璃紗 at 21:00Comments(0)日々の出来事

2017年02月02日

アルクマの生みの父!?

こんばんは。
実は先日、とあるところでアルクマの生みの父だと言う
JR東日本の長野駅長とお話する機会を得ることが出来たんですよ。

で、私はアルクマを「アルクマくん」と呼ばせない活動しているとお話したら、
それが正しいと感謝に近いお言葉を頂戴してきました。


正直、JRさんだとか長野県庁に 「アルクマくん」 と言わせられるようにして
って活動をしたほうが早いのでは?と悩んでいる事も相談しました。


けれどやっぱり、アルクマはアルクマ。性別不詳。
むしろ、 性別がアルクマ ・・・それでいいと思います。

そのような事、アルクマも登場した映画魔法つかいプリキュア!の映画でも
「性別=モフルン」だと書かれていたので妙に納得しました。

キュアモフルンは、初のズボン着用プリキュア!? その理由はなぜ?
 『映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!』田中裕太監督インタビュー
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1476985552


なので私は今後とも、『アルクマを君付けしないで!』運動を広めたいです。


アルクマの事はこのブログの設立当初にも書きました。
http://arisa0ninja.naganoblog.jp/d2016-12-02.html

ブランドフェアなのに、地域のブランドをPRするどころか
アルクマという長野県のブランドを下げようとするのはおかしいとも書きました。
http://arisa0ninja.naganoblog.jp/d2016-12-03.html

アルクマに目潰しをするどころか
消化器をぶっかけてやるって写真を撮っていた
某キャラクターの行動もおかしいって訴えもしてきました。


でも中々、この想いが広まらないのが現状です。
もっとご理解していただけたらいいなって思います。

アルクマ説明
  
タグ :アルクマ


Posted by 亞璃紗 at 21:00Comments(0)ゆるキャラ

2017年02月01日

毎年2月最終水曜はピンクシャツデーの日

こんばんは。
昨今、児童虐待といじめを同列で並べ
更には、それは全て貧困のせいだという人もいるように感じます。

・・・でも元を正せばやっぱり、それぞれ別問題だよなぁとも思います。


亞璃紗も活動の時は名札にオレンジリボンのピンバッチを付けています。


それはご当地キャラが暴行され病院送りになったというニュースも流れ、
喋る事も抵抗する事も出来ないゆるキャラが、キャラクターの目線から虐待について訴える事は、
オレンジリボンの活動にも通じるものではないかとの考えから来ています。

何より、ゆるキャラ・ご当地キャラはこどもと触れ合う機会が多く、訴えやすい立場であると考えます。
亞璃紗としての一番は喋る事・思うように身動きすることの出来ないご当地キャラのSOSに目を向けるという
細かな心遣いや目配りが、こどものSOSに目を向ける事にも繋がるものになればよいと思っています。



そんな中で、昨年 ピンクシャツデー という活動を知りました。
http://www.pink-shirt-day.com/

2007年・・・ちょうど10年前に起きた事件が発端となっての運動です。

ピンクのシャツを着ていった事でからかわれ、暴行され
それを見かねた男子生徒が皆でピンクのTシャツを着ようとしたのが始まりです。

亞璃紗の髪もピンク色・・・というのは置いといても
私の訴えたいことはオレンジリボンよりこっちだったのかなとも思いました。


長野はオレンジリボンの方ばかりが取り上げられている気もしますけれど
ピンクシャツデーも、もっと広まればいいなと思っております。




・・・という事で、これに合わせイベントを企画しました!
どうぞよろしくお願いします!! <(_ _*)>
https://www.facebook.com/events/1375790382494837/
  


Posted by 亞璃紗 at 21:00Comments(0)日々の出来事ゆるキャラ